各国比較でわかる マイナの異常(メモ)
トラブル続きで、国民の不安が広がり、保険証廃止の延期、中止を求める声が広がっている。それに対し、経済界が、「デジタル化が遅れている」と言い、「納期を守れ」など、政府を叱咤しているが、あらためて、世界はどうなっているのか、という情報を整理したもの。
「赤旗」「東京新聞」、以前の資料だがアメリカの状況を詳しく記した「税経新人会」の配信など。
さらに、以前紹介した、以下の2つの内容も本質に迫るものと思う。
≪ 世界1位 デンマークの電子政府」 カギは政府・社会への信頼感 2020/11 ≫
マイナ保険証めぐる混乱も、もとをただせばここに根っこがある。
≪ 菅政権のデジタル戦略と「超監視社会」 大門実紀史 経済2020/12 ≫
ビックデータとAIの関係、スノーデン氏の暴露による「マス・サーベランス」の実態、米国が日本政府に提供した監視システムとそのもの。秘密保護法、共謀罪の強行、トランプ陣営のFBデータを利用した「マイクロターゲティング」戦略と人心の誘導、政府と巨大資本がひとつになれ監視と誘導で「従順な国民づくり」の最先端をゆく中国、そして世界で進められる対合軸の話と・・・ 本質論にせまった論稿。
Recent Comments