1月の日米防災訓練、自衛隊「南海レスキュー」への対応・考
25年1月14~17日、8府県にまたがる「日米共同統合防災訓練」、併せて13~17日、陸自中部方面隊による「南海レスキュー」がリンクして行われる。
共同訓練の内容は、「参加部隊等間の連携」「関係地方公共団体等との連携」「在日米軍との連携」
南海レスキューでは、四国は「孤立地域対応」の訓練。ポンチ絵では、土佐湾沖の艦艇から宿毛方面にヘリ、徳島との県境付近にLCAC等の描かれている。
南海トラフ地震際しては、あらゆる使える能力を発揮してもらわなくては困るし、そのためにも訓練は不可欠である。防災訓練であるので、内容をオープンにして、県民の様々な視点からチェックが入り、訓練を充実させることが必要。また、訓練に伴う安全面の配慮についても県をはじめ自治体が、言うべきことは言うというスタンスも重要。
特定港湾との絡みもあるが、発災直後の活動ということで、土地の沈降・隆起、がれきの流入で港は使えないと考えるのが妥当。訓練の詳細が明らかになれば、それ点もチェックできるだろう。オスプレイ参加の有無も含めて・・・
・ 2014年に党県議団が県に申し入れた内容
6月に実施される自衛隊統合防災訓練・南海レスキュー26について、
・オスプレイ問題は、最後尾の2015年知事選関連メモ参照
■令和6年度(第2回)離島統合防災訓練及び日米共同統合防災訓練について
Recent Comments