「生理の貧困」への取組み 1年で実施率100%➡6%に後退 高知
コロナ禍では多くの議会で取り上げ、23年7月の調査では100%実施だったが、24年10月時点では、「梼原町が町内の小中・高校のトイレに配備」「県がイベント会場等で希望者に配布」のみに一気に後退。実施率6%(2/34自治体+県)に。
四国内で「学校のトイレに設置」は、香川3(自治体数17)、愛媛2(〃20)、徳島1(〃24)、高知1(〃34)の7自治体
「生理の貧困」に係る地方公共団体の取組(2024年10月1日時点)概要[PDF形式:664KB]
グラフ 青 自治体独自 黄 地域女性活躍推進交付金 緑 独自と交付金 県名が緑・・・実施主体に県を含む
「生理の貧困」に係る地方公共団体の取組のうち、地方公共団体による独自の取組(2024年10月1日時点)一覧[PDF形式:754KB]
トイレ設置(四国内) 高松市 共同参画C・大学、善通寺市 市役所・市民会館・体育館、三豊市 学校、宇多津町 町立学校、綾川町 学校 /松山市 共同参画C、宇和島市 学校、西予市 市役所・教育保健C、内子町 役場・支所・学校
「生理の貧困」に係る地方公共団体の取組のうち、交付金を活用した取組(2024年10月1日時点)一覧[PDF形式:353KB]
トイレ設置 徳島 神山町 学校
〇 4/7 赤旗記事より
21自治体庁舎に生理用品 926自治体で無償の取り組み 内閣府調査
内閣府は2021年から自治体での生理用品の無償配布のとりくみを調べている~経済的な理由で生理用品を購入できない女性がいるという「生理の貧困」がコロナ禍で顕在化したことをうけたもの。
・今年2月公表の調査結果~ 過半数の926自治体が無償配布に取り組んでいる/とりくむ理由 実施する自治体が増えたことや住民の要望があったこと。/内閣府担当者「まだ自治体すべてで行っているわけではありません。調査結果を公表することで広がってほしい」
・同調査・・・全公立高校のトイレに生理用品を置いている都県は15、全小中学校のトイレに設置している区市町村は295に上る。15県の県庁所在地が全小中学校に設置。
・22年3月の『女性のひろば』編集部の独自調査に比べ高校で設置した県は2倍超、小中学校では6倍近くに。
・庁舎トイレに生理用品を置いている自治体 東京都や群馬県、横浜市、熊本市など121自治体
・兵庫県淡路市 市役所のトイレに生理用品を置く目的を「突然生理用品が必要になる事態などの精神的負担を軽減し、『生理の尊厳』を守る」ためだと「広報淡路」で説明(23年5月号)
・伊賀市 稲森稔尚市長 「生理の問題は個人の自己責任にするのではなく、社会的な解決が必要との認識を、性別問わず広げる必要性がある」(4/9赤旗 仁比質問より)
〇 現代ビジネス配信
« 生活保護 「障害者加算」遡って支給へ 「申請の壁」崩す重要な判決 名古屋高裁 | Main | 2025年5月 地方議員学習交流会・資料 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 「生理の貧困」への取組み 1年で実施率100%➡6%に後退 高知(2025.05.22)
- コロナ対策 全豪オープンから見た「東京五輪」の非現実性(2021.03.05)
- 「数えきれないほど叩かれて」 日本のスポーツにおける子どもの虐待 ヒューマン・ライツ・ウオッチ報告・提言7/20(2020.08.02)
- オリンピックのために難民の収容はいらない オリパラ精神に逆光(2019.11.14)
- ラグビーWC日本開催に感謝 多様性の中の統一、リスペクトの精神(2019.10.13)
「高知県政」カテゴリの記事
- 2025年5月 地方議員学習交流会・資料(2025.05.30)
- 「生理の貧困」への取組み 1年で実施率100%➡6%に後退 高知(2025.05.22)
- 不登校も介護休業の対象になりうる (2025.04.03)
- 1月の日米防災訓練、自衛隊「南海レスキュー」への対応・考(2024.12.11)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
「地方自治」カテゴリの記事
- 2025年5月 地方議員学習交流会・資料(2025.05.30)
- 「生理の貧困」への取組み 1年で実施率100%➡6%に後退 高知(2025.05.22)
- 生活保護 「障害者加算」遡って支給へ 「申請の壁」崩す重要な判決 名古屋高裁(2025.05.16)
- 生活保護世帯の食事・入浴回数減少 山梨県が緊急調査、国に要望へ(2025.05.16)
- 保有を容認された自動車の利用制限を撤回する厚労省通知 「生活保護」改善(2025.02.26)
「人権・民主主義」カテゴリの記事
- 「生理の貧困」への取組み 1年で実施率100%➡6%に後退 高知(2025.05.22)
- 「新しい政治プロセス」の光と闇(2024.11.16)
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 地方自治体へ国の指揮権 範囲曖昧、権力の暴走に歯止めなし 参院で廃案に (2024.06.02)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
Recent Comments