My Photo

« April 2025 | Main

2025年5月 地方議員学習交流会・資料

6月議会にむけて、県議・高知市議団、東部・高吾・幡多地区で開催した地方議員学習交流会の資料

 その後も、名古屋市の生活保護行政めぐり、「申請主義」に風穴をあけた「調査義務」違反の判決、内閣府の「生理の貧困」調査(24年)の結果、世田谷・渋谷区での国保被保険者全員への資格確認書送付などは、追加情報として、地方議員のラインで情報共有した。

 また、議会をまたず、重点交付金の未消化分に対する申入れなどが重要となっている。6月議会後には、最大の要求実現の機会・国政選挙がある。それを要に据えた取り組み、論戦が大事になっていると思う。

 学習交流会・資料(「追記」にも全体を張り付けている)

ダウンロード - efbc92efbc90efbc92efbc95e5b9b4efbc95e69c88e59cb0e696b9e8adb0e593a1e5ada6e7bf92e4baa4e6b581e4bc9ae8b387e69699.docx

 

Continue reading "2025年5月 地方議員学習交流会・資料" »

「生理の貧困」への取組み 1年で実施率100%➡6%に後退 高知

 コロナ禍では多くの議会で取り上げ、23年7月の調査では100%実施だったが、24年10月時点では、「梼原町が町内の小中・高校のトイレに配備」「県がイベント会場等で希望者に配布」のみに一気に後退。実施率6%(2/34自治体+県)に。

四国内で「学校のトイレに設置」は、香川3(自治体数17)、愛媛2(〃20)、徳島1(〃24)、高知1(〃34)の7自治体

「生理の貧困」に係る地方公共団体の取組(2024年10月1日時点)概要[PDF形式:664KB]

1_20250522225501

  グラフ 青 自治体独自 黄 地域女性活躍推進交付金  緑 独自と交付金  県名が緑・・・実施主体に県を含む

 

「生理の貧困」に係る地方公共団体の取組のうち、地方公共団体による独自の取組(2024年10月1日時点)一覧[PDF形式:754KB]

2_20250522225601

トイレ設置(四国内) 高松市 共同参画C・大学、善通寺市 市役所・市民会館・体育館、三豊市 学校、宇多津町 町立学校、綾川町 学校 /松山市 共同参画C、宇和島市 学校、西予市 市役所・教育保健C、内子町 役場・支所・学校

「生理の貧困」に係る地方公共団体の取組のうち、交付金を活用した取組(2024年10月1日時点)一覧[PDF形式:353KB]

3_20250522225601

トイレ設置 徳島 神山町 学校

Continue reading "「生理の貧困」への取組み 1年で実施率100%➡6%に後退 高知" »

生活保護 「障害者加算」遡って支給へ 「申請の壁」崩す重要な判決 名古屋高裁

25年124日、名古屋高裁は「申請主義」という役所の常識を覆す判決が下された(市は上告をせず判決が確定)

に関する記事。

〈支給されなかった障害者加算〉一つの判決が覆した生活保護に関する役所の常識、「申請なければ支給しない」がまかり通る世界を変える  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) 5/15

 障害手帳の取得のための医療費の請求していたが、そのあと福祉事務所が取得できたかどうかを調べず、「申請がない」として「加算」をつけなかったことを「調査義務違反」として市に約50万円の支払いを命じたもの。

これは極めて大きいのでは・・・・様々なケースが考えられる、と記事は指摘している

遠隔地の医療機関への通院していることわ知っているが、交通費の請求がないケース

  中学生のいる受給世帯で、子どもがクラブ活動をしているか、を訪問時に訪ねていないケースなどなど・・・。

これらは、「調査義務」を怠ったことになり、未請求分を全額支払わせることにつながる。というもの。

 

「調査義務違反」の実態がないのか・・・地方議会の大きなテーマとなる。あわせて、丁寧な対応のためにもケースワーカーの増員も求めていきたい。

Continue reading "生活保護 「障害者加算」遡って支給へ 「申請の壁」崩す重要な判決 名古屋高裁" »

生活保護世帯の食事・入浴回数減少 山梨県が緊急調査、国に要望へ

アベノミクスの「成果」である物価高騰が続く中、山梨県が、生活保護世帯のくらしの実態を独自に調査。

「1日に2回以上食事をしていない世帯は14%に上り、22年調査から8ポイント増加。毎日入浴している世帯は22%で同調査の49%から大幅に減少」。さらに「連絡をとる相手がいない」28%と16ポイント増。「外食を楽しむ機会がまったくない」が51%と26ポイント増となるなど「社会的孤立が懸念される状況も示された」(読売)と報じている。

生活保護世帯の食事・入浴回数減少、物価高で生活状況の悪化浮き彫りに…山梨県が緊急調査 : 読売新聞5/15

2025年5月8 知事記者会見 - やまなし in depth

知事は、この結果をもって保護基準の引上げを国に求める、としている。自治体の長、県民の代表として極めてまっとうな姿勢であり、支持したい。

 住民税の非課税、就学援助、最低賃金など、あらゆるセーフティネットの基準となっているのが生活保護基準であり、影響は広範囲に及ぶ。

Continue reading "生活保護世帯の食事・入浴回数減少 山梨県が緊急調査、国に要望へ" »

« April 2025 | Main

May 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ