生産性と賃金 ~ 資本によるイデオロギー攻撃(メモ)
「経済」23/3 野中郁江「2023年春闘と賃上げの条件」、藤田宏「求められる金融収益重視経営委の転換」よりメモ
。そこから言えることをまとめると・・
・「賃金が低いのは生産が低いから」との「主張」は、「謬論」というか資本のイデオロギー攻撃である。
~ いわれている生産性は「付加価値生産性」のこと。その生産性は、付加価値の値を労働の投入で割った値。
労働者1人あたりの生産性~「労働者の人数」で割る。時間あたりの生産性~「労働者の人数×労働時間」で割る
・付加価値 = 経常利益(所得税、配当金、内部留保)+人件費+賃借料+金融費用+租税公課+減価償却費
・一国の付加価値の総和は、GDPであらわされる。
*この間の日本経済の状から見えるのは・・
①配当、内部留保は急増 →「生産性」が低いのならこれも低迷してるはず。労働者の搾取をごまかす「ウソ」「攻撃」
②「付加価値の実現条件」の狭隘化 → 商品・サービスの購入は、労働者の賃金(家庭の購買力)の制限を受けている
~ 賃金の低迷=消費の低迷 = 「付加価値の実現」を阻害(GDPの低迷)
★つまり、賃金の低さ~付加価値の分配のひずみ(搾取・収奪)、実現条件の狭隘化による付加価値総量の低迷の結果
「生産性が低いから・・・」は、この状況を「我慢」させるためのイデオロギー攻撃
Recent Comments