My Photo

« アグロエコロジーと生産者組織 | Main | 賃金デジタル払い  安全性、利便性でおきざり »

気候危機 6つのティッピングポイントを超える可能性 ~ 次の0.1度が重要

急激な海面上昇、サンゴ礁の大量死、氷床と氷河の急速な融解がティッピングポイント(不可逆な臨界点)を超えそうな領域に入っている 科学誌Scienceに掲載された研究の紹介記事。

 核となる9つのティッピングポイント~大西洋南北熱塩循環の崩壊、西南極の氷床融解、アマゾン熱帯雨林の消滅、西アフリカモンスーンの変化、北極圏の永久凍土融解、珊瑚礁の死滅、インドモンスーンの変化、グリーンランドの氷床融解、北方林の衰退。グラスゴー合意の1.5度の達成でも、6つの指標を超える可能性があるとのこと。

  「ティッピングポイント超えを防ぐために、私たちは手を尽くさなければいけません。次の0.1度が重要なんです」と楽観も悲観もせず、努力するとこを訴えている。それが未来への責任

 

◇温暖化は、原因とは遠い途上国が過酷な被害を受けており、先進国の責任が問われている(以下 赤旗より)。

・ アジア開発銀行(ADB)と NGO国内避難民監視センター(IDMC) 発表の報告書

・フィリピン大統領の国連演説

・エジプトで11月に開催されるCOP27 に向け、同国の特別代表ワエル・アボウマド氏の発言

 

【温暖化によって、6つのティッピングポイント(後戻りできない臨界点)を超える日  GIZUMODE22/10/7

https://www.gizmodo.jp/2022/10/260353.html

【温暖化によって、6つのティッピングポイント(後戻りできない臨界点)を超える日  GIZUMODE22/10/7

 Angely Mercado - Earther Gizmodo US ( Kenji P. Miyajima 

 

急激な海面上昇、サンゴ礁の大量死、氷床と氷河の急速な融解は、私たちの想像以上に身近で起こっています。そして、いくつかの変化はもう取り返しがつかないほど危機的状況、いわゆるティッピングポイント(不可逆な臨界点)を超えそうな領域に入っているという研究結果が科学誌Scienceに掲載されました。

 

◇気候変動の限界点、ティッピングポイントとは

ティッピングポイントは、小さな変化の積み重ねによって、地球の気候にさらに大きな変化がもたらされたときに、ある現象が二度と戻らなくなる臨界点を指します。今回の研究で、科学者は地球の気候を安定させるための主要な16のティッピングポイントを特定しています。その中には、北極圏の永久凍土融解大西洋南北熱塩循環の崩壊など、地球の機能をつかさどる核となる9つのティッピングポイント(大西洋南北熱塩循環の崩壊、西南極の氷床融解、アマゾン熱帯雨林の消滅、西アフリカモンスーンの変化、北極圏の永久凍土融解、珊瑚礁の死滅、インドモンスーンの変化、グリーンランドの氷床融解、北方林の衰退)が含まれています。

 

◇ティッピングポイントを超えたらほぼアウト

もしもティッピングポイントを超えてしまったら、その変化を食い止めるためにできることはほぼないそうです。2008年以降に発表された気候関連の研究結果とさまざまな気候モデルを分析した結果、産業革命以降の気温上昇が約1.1度の現段階で、いくつかのティッピングポイントをあとちょっと超えるところまできているそうです。さらに良くないことに、パリ協定の「2度を大きく下回って1.5度を目指す」という目標を達成したとしても、6つのティッピングポイント(北極圏の永久凍土融解、グリーンランドの氷床融解、ラブラドール海の対流の変化、バレンツ海の海氷融解、熱帯サンゴ礁の死滅、西南極の氷床崩壊)を超える可能性があることが確認されてしまいました

I

mage: DESIGNED BY GLOBAIA FOR THE EARTH COMMISSION, PIK, SRC AND EXETER UNIVERSITY2度未満、2度~4度、4度以上の各気温上昇における16のティッピングポイント

 

研究の共著者であり、英エクセター大学グローバルシステム研究所のディレクターを務めるTim Lenton氏は、Eartherにこう述べています。

西南極の氷床崩壊、既に始まっている熱帯サンゴ礁の大規模な死滅はもちろん、非常に広い範囲における永久凍土の急激な融解が含まれます。”

 

◇ティッピングポイント超えで世界規模の異常気象が増加

世界が迅速な排出量削減に取り組まず、気温上昇が2.6度に達するシナリオでは、さらに10のティッピングポイントを超えてしまいます。大西洋のコンベヤーベルトと呼ばれる大西洋南北熱塩循環(AMOC)の崩壊もそのうちのひとつ。  北半球の気象に大きな影響を与えているAMOCが崩壊すれば、世界中で降雨パターンが変化します。現在の気候下で予測される降雨パターンに従って農作物を育てている世界中の農耕民族は、変化によって苦境に立たされることになります。AMOCの崩壊によって、ヨーロッパの異常気象も増えることになるでしょう。そして、もうひとつの大きなティッピングポイントは、アマゾンの熱帯雨林崩壊です。二酸化炭素の吸収源であり、多くの絶滅危惧種が生息しているアマゾンの熱帯雨林ですが、すでに二酸化炭素排出源になっているのではないかとも言われています。

 

Lenton氏によると、1.5度や2.6度の温暖化で一気に変化が起こるわけではないとのことです。その影響は、時間の経過とともに深刻化し、極端な気象現象の一因となって、世界中で人々が移住を強いられることになるでしょう。ティッピングポイントを超えることで引き起こされる海面上昇は、今後数世紀で何十センチにも達する可能性があります。

研究の主執筆者であるDavid Armstrong McKay氏は、今回の研究は特定の異常気象を調査したわけではないとしつつ、気象災害の頻度の増加はティッピングポイントの研究が重要であることを示していると言います。また、「直近10年から20年における気候変動の影響は極めて明らかで、すでに安全とは言えない状況にあり、1.5度を超えれば異常気象は深刻化する一方になる」と指摘しています。

 

◇次の0.1度上昇を抑えるために迅速な脱炭素を

研究の共同執筆者であり、Earth Commissionの共同代表を務めるJohan Rockström氏によると、世界は2度から3度の温暖化に向かう可能性があるそうで、研究のプレスリリースでは「ティッピングポイント超えを防ぐために、私たちは手を尽くさなければいけません。次の0.1度が重要なんです」と述べています。

 

研究者たちは、人類がどの温暖化シナリオを進むにしても、できる限り多くのティッピングポイント超えを回避するために脱炭素化を優先すべきと確信しているとのこと。Armstrong McKay氏はこう語っています。

気温上昇が1.5度を超えても、たとえティッピングポイントを超えてしまったとしても、それ以上の温暖化をできる限り抑えるための方法が私たちには残されています。

 

1.5度、2度、2.6度。数字に気をとられると、「まだ大丈夫」と対策を怠ったり、「もうダメだ」とあきらめたりすることにつながります。いつでも、次の0.1度を上昇させないために、少しでも排出量を減らす努力を続ければいいのだと思います。

 

 

【 CASA(地球環境市民会議)レター 】

ティッピング・ポイントを考える 第2回 氷床、北極海の海

pje3td8n6bkn2me5.indd (casa1988.or.jp)

ティッピング・ポイントを考える 第3回 陸

y7dv1y23cpy4wdzi.indd (casa1988.or.jp)

ティッピング・ポイントを考える 第4回 海(海洋)

j3u0r7lrojqt9zpr.indd (casa1988.or.jp)

 

◇気候変動 自然災害 2010~21年   アジア太平洋 2億人超避難民   9/26

・ アジア開発銀行(ADB)と NGO国内避難民監視センター(IDMC) 発表の報告書

→ アジア太平洋地域の自然災害による避難民 10~21年の間に約2億2500万人。気候変動の影響が深刻化

・ 10年に中国で起きた洪水で約1550万人、15年にネパールで起きた地震で約260万人、20年のサイクロン「アンファン」では南アジアで約500万人など、一度に大規模な避難民が発生する災害が頻発

・ 東南アジア1021年  フィリピン約4931万人が最多、インドネシア約659万人、ベトナム約479万人、ミャンマー約375万人、タイが292万人

⇔ 報告書 「東南アジアの国々は特に災害の影響を受けており、この影響は今後も続くとみられる」/原因として気候変動、都市化の進行、主要な河川のダム建設などを列挙/気候変動の主な影響 大規模な暴風雨、洪水、干ばつ

 

〇報告書 ~ 気候変動の影響がますます明確になり災害の強度が増すにつれて、災害時の食料と水の不足が深刻化し、避難民が増加していると指摘 / 15年に宮城県仙台市で開かれた第3回国連世界防災会議の「仙台防災枠組み」に明記された、「途上国や島しょ国などにおける災害に強い社会づくりへの支援」を強化するため、政治的、技術的、財政的な支援策が必要だと強調。

 

〇フィリピンのマルコス大統領 9/20国連総会で演説 

「(同国が)気候変動の影響に対して最も脆弱な国の一つ」、「先進国は気候変動に関する国連枠組み条約とパリ協定に基づく義務を直ちに履行し、最も脆弱な発展途上国への資金提供と技術移転を行うよう求める」と述べ、先進国と途上国が「責任を分かち合う」ことを呼び掛け

・ADBの気候変動と災害危機管理を担当するチーム統括者ノエル・オブライエン氏 「災害による避難民の移動は、アジア太平地域の開発の成果を損ない、地域の長期的な繁栄を脅かしている」と警告。

・IDMC アレクサンドリア・ビラック氏 「アジア太平洋地域は災害で数千億ドルの損害を被っている。さらに毎年、数百万人の命が脅かされている」

 

◇途上国の気候災害の損失・被害補償問題 “解決へ優先するよう努力” COP27に向けてエジプト代表 9/30

・エジプトで11月に開催されるCOP27~ で同国の特別代表を務めるワエル・アボウマド氏 9/28記者会見

~ パキスタンが洪水で300億ドル(約4兆3330億円)の被害を受けた。気候災害による損失と被害の問題について「現実的な解決策を見つける必要がある。このプロセスのかじを取り、うまく進めるのは、次のCOP議長国である私たち次第だ。苦しんでいる国を放っておくことは受け入れられない」

・発展途上国は気候危機による損失と被害の補償を要求/が、米国やEUなどは抵抗

⇔ グテレス国連事務総長 「終わりのない議論を乗りこえる時だ」「損失と被害は、COP27からすぐに対処しなければならない」

・アボウマド氏 ~ とりわけGDPの大部分を失う損失と被害を受けている国への資金をつくる方法を見つけることに関し、「私たちはCOP27でリーダーシップを示し、この非常に重要な問題への対応を進めるためにともに取り組む必要がある」

 

« アグロエコロジーと生産者組織 | Main | 賃金デジタル払い  安全性、利便性でおきざり »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

環境・農林漁業」カテゴリの記事

December 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ