My Photo

« August 2022 | Main | October 2022 »

加速する「経済安保」 (メモ)

急速に力をつける中国に対し、米国が覇権を維持するために、軍事・経済を一体に、民主国家VS専制国家という偽りの対立軸、冷戦型の米戦略の先兵とし て、つき従う日本政府が唱える「経済安保」の現在位置

~ 赤旗22/9/1-3 「経済安保」の連載などからのメモ

. 深まる米台の半導体依存

2.法律の具体化を急ぐ政権

3.次の狙いは適性評価制度

補論 「研究インテグリティ」とは 小森田秋夫・東京大学名誉教授

【参考】 「緊張時こそ対話を」~ 米国務長官 中国外相と会談 9/23 

 

※以前整理したメモ

【 経済安保の深層(1) メモ ~ 米国の対中戦略を軍事・経済で補完、その矛盾 22/03 】

【 経済安保の深層(2)メモ ~ 無視されている食料安全保障 22/03 

~ エネルギー自給率10%ちょい、食料37%(しかも、化学肥料100%輸入、野菜タネ9割輸入)を無視した安全保障はありえない。再エネ・省エネ、アグロエコロジー推進こそ求められる。

Continue reading "加速する「経済安保」 (メモ)" »

「新しい資本主義」を考える (メモ)

◇政治経済研究所理事 合田寛さん寄稿 9/6- からのメモ

(1)株主偏重の思想を温存

(2) 分配を見直す米政権

(3) 腐敗の中心地がモデル

(4)「金融の災い」で国衰退

(5) 永久不変のシステムか

【参考 米国民71% 労組を支持 労働省も団結権支援  】

ダウンロード - e3808ce696b0e38197e38184e8b387e69cace4b8bbe7bea9e3808de38292e88083e38188e3828be38080e59088e794b02209.docx

 

Continue reading "「新しい資本主義」を考える (メモ)" »

2023年度 概算要求の焦点(メモ) 

 8月末に、2023年度予算編成に向けた各省庁から出された概算要求と「税制改正」要望が特徴と課題など。

赤旗9回シリーズに追加資料などを加え整理したメモ

(1)税財政  円安・物価高に無策、生活苦の中 軍事費大幅増

(2)公共事業  流域治水の推進。大型開発・カジノを積み増し

(3)農林水産 みどり戦略・輸出推進に増額/アグロエコロジーの視点欠如

(4)雇用 企業本位 労働者守れない 

(5)エネルギー・中小企業 原発固執 脱炭素逆行も

(6)社会保障 「自然増」も病床も削減。 コロナ対策基本戦略なし

(7) 文教・こども 教職員定数差し引き974人減、

(8) 地方財政・デジタル 住民サービス後退、民主主義破壊の危険

(9) 軍事費 金額示さず膨張、敵基地攻撃・戦果想定

ダウンロード - efbc92efbc90efbc92efbc93e5b9b4e5baa6e6a682e7ae97e8a681e6b182e381aee784a6e782b9.docx

 

Continue reading "2023年度 概算要求の焦点(メモ) " »

コロナ感染の学生支援 まんぷくイーツ/民青同盟 高知県

「頼れる人がいない」 コロナ感染の学生たち 療養時の苦しい状況が浮き彫りに【高知】|FNNプライムオンライン

Gfgrquc8

 日本民主青年同盟高知県委員会は、コロナ禍がはじまった一昨年の5月から大学の近くで食利支援を開始(現在6か所)。支援の場で聞いた声をもとに、その年の9月からコロナで自宅療養となった学生を対象に、食料、日用品を届ける「まんぷくEATS」と開始している。月4件ほどの利用だったものが、この8月は88件に急増。SNSでほしいもの、アレルギーや不得意な食材なども聞きながら丁寧な対応をしている。

 「誰一人とりのこさない」を実践する粘り強いとりくみ。記者会見を、高知放送、さんさんテレビ(上記のウェブサイト)が夕方のニュースで放送。

« August 2022 | Main | October 2022 »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ