ゲノムトマト種苗「受け取る」自治体ゼロ 「北海道食といのちを守る会」の要請に回答
4月5日、「北海道食といのちの会」が、安全性や環境への影響など重大な問題を抱えるゲノム編集トマトの種苗を「受け取る」と答えた北海道内の自治体はゼロだったことを発表。
販売会社がゲノムトマトの種苗を今年から福祉施設や小学校へ無償配布する計画に対し、同会は、昨年12月、179全市町村と教育委員会に受け取らないよう要望書を送付し、よせられた回答を公表
145自治体から回答があり、「受け取らない」39自治体、「受け取る」はゼロ自治体。
回答のコメント~「安全性の保障がされていないものは断固として受け取れない」「安全性が確認されていない食品は使用しない」「消費側の不安がある限り、現在の判断として受け取る予定はない」など
★重要な取組み、全国でも高知でも急ぎ取組が必要
「北海道食といのちを守る会」 HOME・FB https://www.facebook.com/Hokkaido.Syoku.Inochi513/
以下は、同会が公開している「記者会見資料」
« ウクライナ危機止める~米「民主VS専制」戦略NO 「国連憲章守れ」YES | Main | 大学ファンド 大学疲弊、研究力衰退を加速 有志が反対声明 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 物価高騰 世界で進む最低賃金引上げ (2022.06.07)
- 「気候危機打開 2030戦略」を読む (民報連載より)(2022.05.26)
- 2022年5月 地方議員学習・交流会(2022.05.16)
- 物価高騰 もろい日本経済 ~ 構造的弱点(メモ) (2022.04.29)
- 世界を疲弊させた「自由貿易・投資協定」に代わる国際経済秩序を(メモ)(2022.04.22)
「環境・農林漁業」カテゴリの記事
- 「気候危機打開 2030戦略」を読む (民報連載より)(2022.05.26)
- 気候危機打開と高知県脱炭素アクションプラン(2022.05.12)
- ゲノムトマト種苗「受け取る」自治体ゼロ 「北海道食といのちを守る会」の要請に回答(2022.04.10)
- 経済安保の深層(2)メモ ~ 無視されている食料安全保障(2022.03.19)
- 輸出5兆円とデジタル化を嗤う 農政の柱に危機認識の欠如 提言(2022.03.05)
Recent Comments