2/20 小林多喜二の命日~ 日本政府が拒否し続ける「治安維持法犠牲者への謝罪と補償」
戦前のプロレタリア文学作家、日本共産党員だった小林多喜二が特高警察に捕まり虐殺されたのは1933年2月20日。
国家が総動員体制で遂行し、破滅への道をたどった日本の戦争--- 、犠牲となった民間人は80万人。戦後、国家補償を求めた民間被害者の訴えは一貫して退けられてきた。治安維持法の犠牲者に謝罪も補償もしていない。一方、ドイツ、イタリアは、国家による弾圧などの犠牲者に謝罪し補償をしている。
それどころか、戦争を遂行した大将経験者の遺族には、戦犯であっても、兵の6.5倍の補償を実施。閣僚経験者に対しては、現在の貨幣価値で年1000万円前後が支払われていた。が、旧植民地出身の将兵は、恩給の対象から外された。
「歴史戦」とかいうバカな言葉が出てくるのは、戦争遂行勢力が温存(アメリカの都合で、復権してもらった)されたからで、ここに戦争美化とアメリカいいなりのルーツがある。
また、コロナ禍に対しても、国民の命を粗末にする対応はかわっていない。
◆国会請願の中身から
「治安維持法が制定された一九二五年から廃止されるまでの二十年間に、逮捕者数十万人、送検された人七万五千六百八十一人、虐殺された人九十人、拷問、虐待などによる獄死千六百人余、実刑五千百六十二人に上っている。戦後、治安維持法は、日本がポツダム宣言を受諾したことにより、政治的自由の弾圧と人道に反する悪法として廃止されたが、その犠牲者に対して政府は謝罪も賠償もしていない。」
「ドイツでは連邦補償法で、ナチスの犠牲者に謝罪し賠償している。イタリアでも、国家賠償法で反ファシスト政治犯に終身年金を支給している。アメリカやカナダでも、第二次世界大戦中、強制収容した日系市民に対し、一九八八年に市民的自由法を制定し約二万ドルないし二万千ドル(約二百五十万円)を支払い、大統領や政府が謝罪している。韓国では、治安維持法犠牲者を愛国者として表彰し、犠牲者に年金を支給している。」
請願の項目は・・・
一、国は、治安維持法が人道に反する悪法であったことを認めること。
二、国は、治安維持法犠牲者に謝罪し、賠償を行うこと。
三、国は、治安維持法による犠牲の実態を調査し、その内容を公表すること。
◆小林多喜二が虐殺されたのは なぜ? 09/2/18 赤旗
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-18/20090218faq12_01_0.html
◆「受忍」 忘れられた戦後補償 NHK 2020年10月22日
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20201021/index.html
Continue reading "2/20 小林多喜二の命日~ 日本政府が拒否し続ける「治安維持法犠牲者への謝罪と補償」" »
Recent Comments