原油高騰 特別交付税で1/2補助 自治体に制度周知を
伊藤岳参院議員のSNS9l
・12月10日、国の原油価格高騰対策のための特別交付税措置について、総務省にヒアリング
→ 特別交付税措置は、自治体が原油価格高騰の影響を受けた人や事業者へ助成した場合、必要額の2分の1を国が補助するもので、生活困窮者の灯油購入や保育所など福祉施設の暖房費、農林漁業者の燃油購入などの財源に活用できる。
( 文中の「生活困窮者」に対する国の縛りはなく、自治体で決めてもらったらよいとのこと/伊藤岳事務所)
・過去の実績(07、08、13、14年度) 総額139億6千万円/が、自治体には「知らなかった」との声が多く、制度の周知が課題となっているとのこと。
*伊藤議員は、従前から自治体が実施している福祉灯油の助成制度に対し、財源を活用できるのかと質問。担当者は「今年度分は交付税で措置できる」としたうえで、地域の実情に応じ「ぜひ制度を活用してほしい」と回答。
→ 各自治体が助成制度を創設し、財源の積極的な活用が求められる
« 公立小学校教員「超勤訴訟」 ~ 画期的な前向き判決 | Main | GAFA その支配の闇と規制強化の高まり(メモ) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「戦争プロパガンダ10の法則」 ~ 今こそ学ぶべき警告(2023.01.16)
- 「台湾有事」「敵基地攻撃能力」 考察のためのメモ(2023.01.14)
- 政経データ メモ(2022.12.09)
- 「円安時代」と日本経済の構造的弱点(メモ)(2022.11.07)
- 軍拡と財政金融危機関連(メモ)(2022.10.26)
「地方自治」カテゴリの記事
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
- 政策メモ 22/7-8 社会保障、ジェンダー、教育、デジタル(2022.08.28)
- 2022年5月 地方議員学習・交流会(2022.05.16)
- 2022年2月 地方議員学習会 メモ(2022.03.19)
- 岸田政治の新たな危険を示す 「22年度予算案決定」(メモ) (2021.12.27)
Recent Comments