厚労省 扶養照会を拒否する者の意向尊重の方向性を示す通知 ~不要な扶養紹介根絶させよう
生活保護問題対策全国会議が3月30日付厚労省通知について見解を発表
「厚労省が、“満点”ではないものの、大きく前進する新通知を出しました(本年4月1日施行)。
扶養照会を拒否する者の意向尊重の方向性を示すとともに、扶養照会を行うのは「扶養が期待できる場合」のみに限ることが、実務で常時参照されている「生活保護手帳別冊問答集」に明記されます。この運用を周知徹底することで、「不要」な「扶養照会」を相当減らせると考えられるため、緊急に見解を発表します。」
通知を活かした改善を求めていかなくてはならない
生活保護の扶養照会に関する3月30日付厚生労働省通知に関する見解 2021年4月7日
一般社団法人つくろい東京ファンド/生活保護問題対策全国会議
私たちは、厚生労働大臣に対し、本年2月8日には「生活保護の扶養照会に関する要望書」と「扶養照会に関する実施要領等の改正案」を提出し、本年2月28日には「生活保護の扶養照会に関する厚生労働省通知に関する緊急声明」を提出して、改善を求めてきました。
今般、厚生労働省は、本年3月30日付で「『生活保護問答集について』の一部改正について」と題する事務連絡(以下「新問答」といいます。)を発出しました(本年4月1日施行)。新問答は、私たちの要求からすると“満点”とは言えませんが、以下のとおり、実務運用を大きく改善し得るものとして評価できる点があります。
私たちは、引き続き局長通知の抜本改正等を求めていきますが、新問答の内容が各自治体、生活保護を利用しようとする市民やその支援者らに広く知られ、「不要」で「有害」な「扶養照会」が根絶されることを期待して、本見解を発表します。
1 扶養照会を拒む要保護者の意向の尊重を要請
新問答は、私たちが要求している「申請者の事前の承諾」までは認めませんでしたが、「要保護者が扶養照会を拒んでいる場合等においては、その理由について特に丁寧に聞き取りを行い、照会の対象となる扶養義務者が『扶養義務履行が期待できない者』に該当するか否かという観点から検討を行うべきである」としました。
これは、要保護者の意向を尊重する方向性を明らかにし、要保護者が扶養照会を拒む場合には、「扶養義務履行が期待できない場合」に当たる事情がないかを特に丁寧に聞き取る運用を求めるものです。
これまで、扶養照会を行うにあたって要保護者の意向は無視されてきましたが、「扶養照会をしてほしくない」という要保護者の意向を尊重すべき旨の規定が追加されたのは大きな変化です。
2 整理された調査の手順を別冊問答集に明記
私たちは、2月26日付事務連絡で扶養照会の考え方や調査の手順が整理された点は評価しつつも、局長通知そのものの改正によって、実務で常時参照される「生活保護手帳」に反映することを求めていました。新問答は、局長通知や生活保護手帳の改正には踏み込みませんでしたが、生活保護手帳とともに実務で常時参照される「生活保護手帳別冊問答集」を改正する点で、実務運用の改善に資することが期待できます。
特に、新問答は、扶養義務者に対する直接照会(扶養照会)は、「扶養義務の履行が期待できる」と判断される者に対してのみ行うものであることを明記しており、窓口での運用や監査などのあらゆる機会を通じて、この点を徹底し、不要な扶養照会を根絶することが求められています。
以 上
« 福島原発処理汚染水を海洋放出しないよう求める緊急要請書4/8 全国漁民連 | Main | ミャンマー国軍を利する日本政府の経済協力事業を直ちに停止を »
「地方自治」カテゴリの記事
- 2022年2月 地方議員学習会 メモ(2022.03.19)
- 岸田政治の新たな危険を示す 「22年度予算案決定」(メモ) (2021.12.27)
- 原油高騰 特別交付税で1/2補助 自治体に制度周知を(2021.12.23)
- 10万円給付 10月1日以降の離婚親子に届かないケース発生 ただちに改善を(2021.12.16)
- 2021年11月地方議員学習交流会・資料(2021.12.15)
「生活保護、母子福祉」カテゴリの記事
- 厚労省 扶養照会を拒否する者の意向尊重の方向性を示す通知 ~不要な扶養紹介根絶させよう(2021.04.08)
- 声明 生活保護引下げ違憲訴訟(いのちのとりで裁判)大阪地裁判決について2/22(2021.02.24)
- 生活基盤の脆弱な家族をどう支えるかが重要(メモ)(2020.11.18)
- 生活保護 熱中症対策:クーラー購入に生活福祉資金活用 収入認定しない 県が通知(2020.09.10)
- コロナ対策・長野県HP 生活保護「国民の権利を保障の制度」「ためらわずご相談ください」(2020.06.17)
「反貧困」カテゴリの記事
- 「高齢者優遇」のウソ。元凶は貧困な社会保障~1人あたりの社会支出 日欧米6か国比較(2022.03.21)
- 子どもの貧困~連鎖のリスク明確に 初の全国調査・内閣府(2021.12.25)
- ILO 社会保障なし 世界人口の53%、41億人 コロナ復興戦略の中核に(2021.09.05)
- コロナ危機と資本主義 格差危機と、その問い直し(メモ)(2021.08.06)
- コロナ禍 休校が教育格差を拡大 調査レポート(2021.07.02)
Recent Comments