足摺岬沖での潜水艦事故に関する申入れ2/9
下段に、要望書。
★県政では、これまでも、日米防災訓練へのオスプレイ参加が問題となった際、その安全確認の方法をめぐって、知事をはじめ県側と防衛局のやり取りはすべて公開で実施された。今回の事故の説明、再発防止策の話し合いも、公開で県民が納得できる形でなされることが重要。
【速報】衝突した海上自衛隊の潜水艦 高知新港沖で調査【動画】 高知新聞
2021年2月9日
防衛省中国四国防衛局 御中
海上自衛隊潜水艦「そうりゅう」と民間商船の衝突事故の
原因究明、再発防止を求める要望
日本共産党高知県議会議員団
団長 塚地佐智
本県足摺岬沖にて2月8日、午前10時58分ごろ、海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」と民間の商船が衝突する事故が発生した。
事故が発生した海域は、高知県の漁業者らがカツオ漁などを日常的に行っており、一歩間違えれば、漁船を巻き込む重大事故となる危険性があった。高知県漁業協同組合連合会としても、防衛省中国四国防衛局に対して、原因の徹底究明と再発防止を求める申し入れが行われた。
ついては、防衛省に対して、以下の事項を措置されるよう要望する。
記
1、 原因を徹底究明し、再発を防止すること。
2、 発生時の状況、原因、再発防止策などについて、関係自治体、漁業者、住民らに対して、説明責任を果たすこと。
以上
2021年2月9日
高知県知事 濵田省司 様
海上自衛隊潜水艦「そうりゅう」と民間商船の衝突事故の
原因究明、再発防止を求める要望
日本共産党高知県議会議員団
団長 塚地佐智
本県足摺岬沖にて2月8日、午前10時58分ごろ、海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」と民間の商船が衝突する事故が発生した。
事故が発生した海域は、高知県の漁業者らがカツオ漁などを日常的に行っており、一歩間違えれば、漁船を巻き込む重大事故となる危険性があった。高知県漁業協同組合連合会としても、防衛省中国四国防衛局に対して、原因の徹底究明と再発防止を求める申し入れが行われた。
ついては、高知県として、以下の事項を措置されるよう要望する。
記
1、 高知県として、事故発生時の状況など具体的に把握し、再発防止に向けた取り組みを行うこと。
2、 防衛省に対して、原因を徹底究明し、再発を防止するよう強く求めること。
以上
« 「ほっとまんぶく」とエンパワーメント | Main | 菅政権の「デジタル化」推進・考 ~ ①土台としてのアベノミクスの罪 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 23政府予算案 調査・課題について 追加メモ(2023.03.02)
- 2023.2 地方議員学習交流会・資料(2023.02.20)
- 「気候危機打開 2030戦略」を読む (民報連載より)(2022.05.26)
- 2022年2月 地方議員学習会 メモ(2022.03.19)
- 文科省 「教師不足」に関する実態調査~ 教員定数増は待ったなし(2022.03.07)
「地方自治」カテゴリの記事
- 23政府予算案 調査・課題について 追加メモ(2023.03.02)
- 23年度予算の焦点 メモ(2023.02.20)
- 2023.2 地方議員学習交流会・資料(2023.02.20)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
- 政策メモ 22/7-8 社会保障、ジェンダー、教育、デジタル(2022.08.28)
「自衛隊・安全保障」カテゴリの記事
- 23年度予算の焦点 メモ(2023.02.20)
- 「戦争プロパガンダ10の法則」 ~ 今こそ学ぶべき警告(2023.01.16)
- 「台湾有事」「敵基地攻撃能力」 考察のためのメモ(2023.01.14)
- 政経データ メモ(2022.12.09)
- 軍拡と財政金融危機関連(メモ)(2022.10.26)
Recent Comments