足摺岬沖での潜水艦事故に関する申入れ2/9
下段に、要望書。
★県政では、これまでも、日米防災訓練へのオスプレイ参加が問題となった際、その安全確認の方法をめぐって、知事をはじめ県側と防衛局のやり取りはすべて公開で実施された。今回の事故の説明、再発防止策の話し合いも、公開で県民が納得できる形でなされることが重要。
【速報】衝突した海上自衛隊の潜水艦 高知新港沖で調査【動画】 高知新聞
2021年2月9日
防衛省中国四国防衛局 御中
海上自衛隊潜水艦「そうりゅう」と民間商船の衝突事故の
原因究明、再発防止を求める要望
日本共産党高知県議会議員団
団長 塚地佐智
本県足摺岬沖にて2月8日、午前10時58分ごろ、海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」と民間の商船が衝突する事故が発生した。
事故が発生した海域は、高知県の漁業者らがカツオ漁などを日常的に行っており、一歩間違えれば、漁船を巻き込む重大事故となる危険性があった。高知県漁業協同組合連合会としても、防衛省中国四国防衛局に対して、原因の徹底究明と再発防止を求める申し入れが行われた。
ついては、防衛省に対して、以下の事項を措置されるよう要望する。
記
1、 原因を徹底究明し、再発を防止すること。
2、 発生時の状況、原因、再発防止策などについて、関係自治体、漁業者、住民らに対して、説明責任を果たすこと。
以上
2021年2月9日
高知県知事 濵田省司 様
海上自衛隊潜水艦「そうりゅう」と民間商船の衝突事故の
原因究明、再発防止を求める要望
日本共産党高知県議会議員団
団長 塚地佐智
本県足摺岬沖にて2月8日、午前10時58分ごろ、海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」と民間の商船が衝突する事故が発生した。
事故が発生した海域は、高知県の漁業者らがカツオ漁などを日常的に行っており、一歩間違えれば、漁船を巻き込む重大事故となる危険性があった。高知県漁業協同組合連合会としても、防衛省中国四国防衛局に対して、原因の徹底究明と再発防止を求める申し入れが行われた。
ついては、高知県として、以下の事項を措置されるよう要望する。
記
1、 高知県として、事故発生時の状況など具体的に把握し、再発防止に向けた取り組みを行うこと。
2、 防衛省に対して、原因を徹底究明し、再発を防止するよう強く求めること。
以上
« 「ほっとまんぶく」とエンパワーメント | Main | 菅政権の「デジタル化」推進・考 ~ ①土台としてのアベノミクスの罪 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 2022年2月 地方議員学習会 メモ(2022.03.19)
- 文科省 「教師不足」に関する実態調査~ 教員定数増は待ったなし(2022.03.07)
- 公立保育士などの処遇改善「特例事業」申請 9自治体41施設 高知県内(2022.03.05)
- 2021就学援助 新項目にオンライン学習通信費 高知県内自治体(2021.09.26)
- 2021年8月 地方議員学習交流会(2021.08.23)
「地方自治」カテゴリの記事
- 2022年5月 地方議員学習・交流会(2022.05.16)
- 2022年2月 地方議員学習会 メモ(2022.03.19)
- 岸田政治の新たな危険を示す 「22年度予算案決定」(メモ) (2021.12.27)
- 原油高騰 特別交付税で1/2補助 自治体に制度周知を(2021.12.23)
- 10万円給付 10月1日以降の離婚親子に届かないケース発生 ただちに改善を(2021.12.16)
「自衛隊・安全保障」カテゴリの記事
- ウクライナ危機止める~米「民主VS専制」戦略NO 「国連憲章守れ」YES(2022.04.09)
- アジアの緊張高める「経済安全保障」 ~軍事研究に動員させる仕組み「シンクタンク」「協議会」(2022.03.21)
- 経済安保の深層(2)メモ ~ 無視されている食料安全保障(2022.03.19)
- 経済安保の深層(1) メモ ~ 米国の対中戦略を軍事・経済で補完、その矛盾(2022.03.19)
- 輸出5兆円とデジタル化を嗤う 農政の柱に危機認識の欠如 提言(2022.03.05)
Recent Comments