総合支援資金の再貸付を実施 ∔60万円 厚労省2/2
「総合支援資金の再貸付を実施します 厚労省2/2」
https://www.mhlw.go.jp/content/12003000/000732404.pdf
・特例貸付の最大貸付額は 140 万円から 200 万円に増加。
・緊急小口資金 令和3年度又は令和4年度の住民税非課税を確認できた場合に一括免除
« 2021年度 予算案の焦点 | Main | 科学的社会主義の学び ~学ぶほど確信とともに疑問が »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 自己責任論から「ケアのロジック」へ 新しい社会への想像力を 保団連のHより(2021.02.19)
- 菅政権の「デジタル化」推進・考 ~ ①土台としてのアベノミクスの罪 (2021.02.19)
- 「ほっとまんぶく」とエンパワーメント(2021.02.08)
- 総合支援資金の再貸付を実施 ∔60万円 厚労省2/2(2021.02.04)
- 2021年度 予算案の焦点(2021.02.02)
「地方自治」カテゴリの記事
- 21年度 国保 市町村の納付金(案) 高知県(2021.02.24)
- 足摺岬沖での潜水艦事故に関する申入れ2/9(2021.02.09)
- 総合支援資金の再貸付を実施 ∔60万円 厚労省2/2(2021.02.04)
- 2021年度 予算案の焦点(2021.02.02)
- 「マイナンバーカード」固執~ 利用制限なし 電子証明証の「発行番号」がカギ(2021.01.20)
「反貧困」カテゴリの記事
- 「ほっとまんぶく」とエンパワーメント(2021.02.08)
- 総合支援資金の再貸付を実施 ∔60万円 厚労省2/2(2021.02.04)
- 税逃れ44兆円/減税競争の影響ふくめ121兆円 国際NGO報告(2020.12.20)
- コロナ感染症拡大と社会保障 生健会「学習会」(メモ)(2020.11.24)
- 生活保護 熱中症対策:クーラー購入に生活福祉資金活用 収入認定しない 県が通知(2020.09.10)
Recent Comments