My Photo

« 高齢者施設等への重点的な検査の徹底について  厚労省 事務連絡 2020.11.19 | Main | AI(人工知能)による「個別最適化された学び」は可能か(メモ) »

コロナ感染症拡大と社会保障 生健会「学習会」(メモ)

11月21日、高知生活と健康を守る会の総会で、“上司”からいわれ、学習で話した際のレジュメ

各分野にわたり、様々な学習会があるので、さらに先週、花園大の吉永先生の講演会もあった!。それで違った目線として、社会保障の経済的な意味、資本主義がもたらした気候危機・感染症拡大の位置など語らせてもらった。「おまけ」の資料は、それこそおまけ。ちょっとさわっただけ。

「コロナ危機と社会保障」というタイトルで・・・下段にレジュメ

ダウンロード - e382b3e383ade3838ae6849fe69f93e79787e68ba1e5a4a7e381a8e7a4bee4bc9ae4bf9de99a9c2020.11.docx

 

コロナ感染症拡大と社会保障             2020.11.21

■はじめに  新型コロナウイルスの特異性 

・無症状・発症前に感染力を持つ、8割無症状・軽症。が、急激な重篤化、後遺症 

~グルーバル化に対応したウイルス。人の移動・集積を寸断

・変異が早い ワクチン開発の困難な型 ~副作用 /サーズ17年、エボラ40年 ワクチン未完成

・世界全体で、ウイルスを抑制しないと、パンデミックは収まらない   世界から貧困の一掃が人類的課題に

・この40年、40種の未知の感染症ウイルスとの遭遇。乱開発・温暖化の影響 / 今後も新たな遭遇が・・・???

 

~ 社会と経済の在り方が問われている   

Ⅰ 新型コロナ禍が浮き掘りにした矛盾 ~ 貧困の拡大

■コロナ禍が炙り出した日本政治の矛盾  

 ・脆弱な医療などの体制

ICU(集中治療室) 人口10万人あたり5床、ドイツの6分の1、イタリアの半分以下

医師数 人口1千人あたり2・4人 OECD加盟36カ国中32位、OECD平均から見ると14万人の足らない水準

保健所数は1990年の850カ所から、2019年には472カ所へと激減

医療従事者 過酷な長時間労働、介護・障害福祉・保育では、労働者平均より月10万円も賃金が低い。

日本の社会支出 対GDP比22・7%、ドイツ27・0%、スウェーデン26・7%の8割、フランス32・2%の7割

 ・教育への対GDP比公的支出  日本は2・9%、OECD35カ国中、最下位

 ・経済の影響  世界的な生産のネットワーク・分業体制の寸断         /スマホ生産 40数か国が連携

          日本、アメリカ  医療用マスク 7-8割が中国で生産 / 医療用機材の不足、値上がり

          海外旅行者に依存した経済。カジノ計画などの破たん

・労働者の4割が非正規  /3-8月  非正規労働者120万人減 。失業者も前年比49万人増/特に子育て中の女性

 

■ 格差拡大は、パンデミックのもとで急速に加速

 ・貧困層ほど死者が多い―所得の格差が「命の格差」に直結。世界中で大問題に /米 黒人の死亡率白人の6倍

・富裕層  政府の金融政策で、株価は急速に回復、資産が急増! 

   世界のビリオネア=資産10億ドル以上の億万長者の資産の合計

3月18日時点の8兆ドルから7月10日時点で10・2兆ドルへと、2・2兆ドル=約230兆円も増加、/日本でも6兆円増

  7月13日、世界の富豪83人が、「私たちに大幅な課税を」という訴えを出すほどに・・・

・先進国と途上国の格差拡大の矛盾   途上国は、他の感染症への追い打ち、貧困の悪化、食糧危機に

 

Ⅱ  社会保障の充実こそ、コロナ禍から国民と社会を救う道

・感染防止と経済・社会活動の両立 / 徹底した検査で感染防止につとめる/医療・介護・保育・福祉態勢の充実

・大量生産・大量消費・大量廃棄の経済/金がすべての経済から、ヒトの営みを重視した経済活動に

 ■社会保障費とは何か =社会を支える基盤、それ自体が大規模に経済活動

 ❶家計と国の会計は違う   

家計・・・収入を確保し、支出は適切に /ローンは定年まで、とか自分の代で始末をつけるよう頑張る

 国・・・ 1.定年も寿命もない 1100兆円の借金・・・経済が安定していれば借換しつづけ、急いでに返さなくてもよい

政府は誰に借りているか  ・・・家計の金融資産1500兆円から借りている。

 ❷お金   家計は一方向、国は循環する

 36兆円の社会保障費は、政府にとっては出費だが

その給付総額127兆円 ・・・介護・保育は8割が人件費、医療は5割、年金・各種手当・生活保護は全額国民に

   これらのお金は、消費にまわり、企業・業者・農家などの収入となり、経済を支え、最後は税収として循環している

⇔  GDP押上げ効果 1兆円投入で、医療1兆4千億円弱。社会福祉1兆5千億円弱。介護1兆6千億円弱

 *「公的年金による地域間の再分配」 大和総研 2015.12 /このレポートを参考に高知県で試算

2013年度   県民所得 1兆8226億円/家計最終消費 1兆5031億円 /2015年度 公的年金支給総計 2977億円

県民所得16.3%、家計最終消費19.8%を占め、地域経済を支える大きな役割を果たしている。

 

★日本経済の最も大きなエンジン 家計消費が経済の6割/ それを土台にした民間の投資が2割

11211

・その他 政府支出、輸出入差額などなど

今、景気が悪いのは、働く人の給与の低迷、社会保障費の抑制で、消費が冷え込んでいるから

⇒ 「医療・介護に手厚い社会を」「社会保障の充実を」を求めることが、日本社会と経済を救う!

 

■日本の失業保険の状況  ~ 社会保障のルーツを探る

 *ヨーロッパの労働運動「社会保障は労働者階級のもの」

貧困の原因・・どんなひどい条件でも働かざるを得ない状況のまん延 

→ 20世紀初頭 イギリで「失業保険」「無拠出年金制度」創設~ 特に障害者・高齢者の生活を安定させる施策

*今の日本の流れ  19世紀的世界への逆戻り ?!   

 EU全体のルール

・ドイツの失業給付。「失業給付1」 1年以上働いた場合6ヶ月、3年以上は18ヶ月。最高32ヶ月。給付額は現役の60%。「失業給付2」(失業給付期間が終わっても仕事が見つからない人。就職決定まで給付。雇用保険の未加入者も対象〕 支給額は現役の50%程度。この期間の医療、年金は政府負担。

・フランスの失業給付。3段階。最長60ヶ月、5年間。その後も就労できない場合、「最低所得制度」で月13万程度(二人世帯)、医療費無料、住宅手当ては別途支給。公共交通機関が無料の自治体も。

 ②日本はどうか

失業給付は5ヶ月(自己都合 20年以上の保険加入が条件)、最長11ヶ月(会社都合 同20年以上 45歳から60歳未満に限る)。失業者で失業給付を受けている割合はわずか2割。

→ フリーランス(一人親方) 雇用によらない働き方の推進。70歳まで定年延長。年金支給開始の繰り下げ 

 

■税制などにみる大企業優遇 ・・・ゆがみをただせば、財源はある

 ①89年消費税導入 15年決算の27年間~ 305兆円の消費税収、法人3税の減税分は262兆円 

人税率 198851.55→201829.374%/ 法人税の実質負担率は中小企業20%、大企業12%。

②大企業のため込み  2019年459兆円   安倍政権の7年間で、175兆円増  /年25兆円増

③海外にあるゼロや低税率の国を利用しての税のがれ     各国政府も問題視

11212

11213

【 おまけ・・・ウイルスとの共存 】

 ・新型コロナ 自然界への秩序な介入がもたらしたもの/が、 「感染症と文明」「ウイルスと生命」には深い関係

・「文明は感染症のゆりかご」  農耕・定住、野生動物の家畜化(1万年前)=人口増・都市の形成とともに発生

・人類は何度も大規模な感染症による災禍をくぐり、免疫の獲得、都市衛生の整備で、乗り切ってきた

・この40年、新たなウイルスが続々発見。1980年天然痘撲滅宣言 以来、40種の新たな感染症ウイルスとの遭遇

→ 乱開発、地球温暖化 人間の自然への無秩序な介入、ウイルスの生息場所の拡大(永久凍土の融解など)

★ウイルス・細菌への新たな認識  地球を支える基本構造 

ウイルス 総数1兆の1千兆倍、繋げると銀河系 65 個分の長さ。総重量アフリカ象15億頭分、海水1ml 1千万個

ガンと闘うもの、植物に干ばつ耐性や耐熱性を与えるもの、二酸化炭素の蓄積や雲の形成に関わるもの等

細菌 総数 海洋だけで100億の3乗で、総重量アフリカ象2400億頭分、総人口の3千倍。人体に1兆個・数㎏

*40億年前 原始細胞の誕生 38億年前 細菌の誕生、ウイルスの存在 ~地球は、ウイルス、細菌の星

 → 人体は、ウイルスと細菌のネットワークで出来ている /ヒトゲノム2.5万。ミジンコの7割。

 

〇 ウイルス・細菌は人間 大先輩  (時期はイメージとしてざっくりしたもの。諸研究あり)

地球の歴史   46億年      (1キロ1億年にたとえると、中土佐ICから県庁C 約46㎞)

 生命誕生   38億年前           須崎中央IC        細菌・ウイルス

 植物の先祖  34億年前           須崎東IC

アメーバ類  10億年前          10㌔(春野診)       動物の先祖

 哺乳類誕生   2億年前           2㌔(町田病院) 

 恐竜絶滅    6600万年前        660m(桝形豚太郎)

  ヒトとチンパンジーの分離 700万年前   70㎝  

  現在の人類の始まり    200万年前    20

 農耕・畜産の始まり      1万年前     10㎝       ヒトの定住・都市形成/ウイルス・感染症との遭遇

 日本統一国家(大化ま改心) 1365年前   1.4

 産業革命 250年前               2.5ミリ(1年に例えた場合1.75)  気候危機/大規模開発・化石燃料

   ウイルス・細菌の本格的な発見は、ここ100年

~ 長い時間をかけて様々な動物と共生関係をもっていた細菌・ウイルスが、初めてヒトが遭遇/ 新たな病気の原因に

 

  • ウイルス、細菌、アメーバの違い

・大きさ アメーバ >細菌>ウイルス  ウイルスは細菌の1000分の1

・ウイルス  遺伝子とそれを包む殻。他の生物などの細胞内に侵入して分裂・増殖

・細菌    遺伝子を細胞膜・細胞壁が包む。栄養があれば自己増殖できる。

・アメーバ  単細胞生物、遺伝子を包む核をもつ。自分自身で移動できる

 

★抗生物質は、細胞膜に作用し、細菌の成長を阻害/細胞膜をもたないウイルス(風邪、インフルエンザ)にはきかない

  ~ むしろ、ヒトの体のネットワークをつくる常在菌にタメージをあたえる/肥満、糖尿病、アレルギーなど

     さらに、大量使用(医療・畜産)によって、抗生物質がきかない耐性をもった細菌の誕生

 

〇産業革命以後の化石燃料の爆発的な使用

11214

« 高齢者施設等への重点的な検査の徹底について  厚労省 事務連絡 2020.11.19 | Main | AI(人工知能)による「個別最適化された学び」は可能か(メモ) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

社会保障」カテゴリの記事

反貧困」カテゴリの記事

備忘録」カテゴリの記事

December 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ