学生食料支援 高知新聞の「残念」な報道
コロナ禍の学生へのアンケート調査から、その窮状をつかんだ民青同盟に要請に応え、党後援会がバックアップし、この5月から毎週のように実施してきた食料支援「ほっと まんぷくプロジェクト」。
朝倉だけでなく、香美市(工科大)、南国市(農学部)、土佐市(土佐リハ)と、実行委員会方式な゛も含め、取り組みも拡大してきた。学生自身もボランティアとして主体的にかかわり「交流の場」「居場所」としても重要な役割をはたしてきた。
その活動をしったソロプチミストのみなさんが、協力をしたい、と相談があり、主催団体を承知したうえでとりくみに協力を決定(月1回、10,11、12月を予定と聞く)というのが流れ。協力には敬意を表する。
協力決定前には「本当に困っている学生さんが来ているんですか」との声もあり、食糧支援の場で集めたアンケートの声も提供し議論してもらった、と聞く。
地元紙の記事では・・・ こうした事実も、主体的にとりくんできた団体、学生の姿・声はいっさい消し去られている。これまでの取組にかかわってきた人、ボランティアの学生など・・・この記事に傷つけられただろう(怒)
想像力の欠如? 政治的「配慮」? 残念のひとこと
« 原発汚染水は、高濃度有機結合型トリチウム 海洋放出で魚介類に濃縮 | Main | 外国人労働者 ~人権無視の働かせ方、入管収容 / 日本は見捨てられる? »
「マスコミ論」カテゴリの記事
- 〈全国行動声明〉 日本政府および日本メディアは日本軍「慰安婦」訴訟判決を正しく受け止めよ 1/14(2021.01.18)
- 核禁止条約発効へ 「被爆国」の役割指摘 地方紙社説(2020.10.26)
- 学生食料支援 高知新聞の「残念」な報道(2020.10.24)
- NHK チコちゃんに叱られる…ぬぐえない嫌悪感(2019.11.10)
- 「桜を見る会」 税金私物化をスル―する大手メデイア VS 野党共同で拡散(2019.11.09)
「青年」カテゴリの記事
- 学生食料支援 高知新聞の「残念」な報道(2020.10.24)
- 学生の家賃支援 「医療保険の被扶養者」が壁 ~住宅確保給付金(2020.07.02)
- 学生支援給付金 高知県立大のQ&Aが学生への思いを感じる。一方、高知大は・・・。(2020.05.28)
- コロナ禍 学生支援緊急給付金 新入生のアルバイト予定も対象(2020.05.22)
- コロナ禍 学生の苦しみは日々深刻化 アンケート調査 高知県民青(2020.05.09)
« 原発汚染水は、高濃度有機結合型トリチウム 海洋放出で魚介類に濃縮 | Main | 外国人労働者 ~人権無視の働かせ方、入管収容 / 日本は見捨てられる? »
Comments