レッドサラマンダー考 AAV7の愚
日本に2台?しかない、水陸両用で、「全地形対応車」。約1億円。原型は、軍事用の水陸両用の装甲兵員輸送車を原型とシンガポール、イギリスなどで採用されている。なぜ、こうした機種の採用がすすまず、米軍のくず兵器の買取りをしているいのか。それがAAV7。
現代戦において、砂浜に強制上陸するなんてのはない。AAV7は、鉄製はしけと称させる機動力のなさで、制空権、制海権がないと使えいなしろもの。南西諸島のリーフを乗り越える能力も証明されていない。
各国の水陸両用車は、レットサラマンダーの原型に通じるように、悪路にも対応する「全地形対応車」であり、連結型で一定の乗員数を載せるようになっている。
AAV7は、ずいぶん前の設計思想の代物で、当然、災害地で使えない。本来は、日本の条件にあった救助車両を開発すぺき。
そもそも陸自の車両のほとんどはエアコンもなく、「精神力で頑張る」という、とんでもない思想のもとに運営されている。陸自の部隊は、空自やアメリカ軍とのデータリンクにされてなく、精密誘導弾の導入も遅々として進みまず、およそ「戦う」ことを想定していない--電通と同じく、特定の軍事産業の利益確報のため--- と評されている。
「専守防衛」を、ひとまず「否」としないなら、防衛部門の「合理的判断」の根拠をとわなければ、ここが領域の議論が「空洞化」されると思う。
« 異常な大雨災害、新たな感染症・・・社会の在り方の変革が問われている | Main | 山形県 保育士・学童指導員に5万円の慰労金。医療機関への支援金も。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「RCEP協定」で野菜と果物が危ない! 農民連(2021.04.10)
- ミャンマー国軍を利する日本政府の経済協力事業を直ちに停止を(2021.04.08)
- 米政府 フードスタンプの給付額15%増額 コロナ禍に苦しむ消費者・生産者を援助 農業情報研究所3/28(2021.04.06)
- 抑止一辺倒を越えて―時代の転換点における日本の安全保障戦略 ND3/29(2021.04.06)
- 夫婦別姓制度の導入を~日本企業、日本社会の国際的な信用や競争力を高めるために不可欠 JILA(2021.04.05)
« 異常な大雨災害、新たな感染症・・・社会の在り方の変革が問われている | Main | 山形県 保育士・学童指導員に5万円の慰労金。医療機関への支援金も。 »
Comments