コロナ禍 学生の苦しみは日々深刻化 アンケート調査 高知県民青
8日、民青高知県委員会が、コロナ禍で学生が極めて深刻な状況に追い詰められている。奨学金とアルバイトに支えられた日本の大学生の異常さがコロナの感染で、露呈した格好。
アンケートを見ると、10万円の特別給付、住宅確保給付金、雇用安定助成金など活用できる可能性がある。大学側は、こうした情報もふくめ、丁寧に対応すべきである。
また、教育実習や介護、リハビリの専門学校では、卒業、資格獲得に不可欠な実習ができない、という状況もある。
◆記者会見 アンケート結果報告の概要
ダウンロード - 20200508e8a898e88085e799bae8a1a8e794a8e38080e6a682e8a681.docx
◆アンケート結果 中間まとめ
◆参考資料 アルバイトが減収した例
◆参考資料 国公立大学で広がる学生支援
« 住宅確保給付金 学生も対象になります | Main | 新型コロナ 自治体の独自支援策 あれこれ⑨ 自粛と補償はセットで/医療への支援を »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 所得などの「控除方針は金持ち優遇」と闘ってきた歴史(2024.11.15)
- 「立憲民主」の選挙政策を見る (2024.10.09)
「高知県政」カテゴリの記事
- 1月の日米防災訓練、自衛隊「南海レスキュー」への対応・考(2024.12.11)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 学校体育館への空調設置 スポットクーラー課題検証を受け(2024.12.28)
- 体育館の空調整備に新交付金 文科省/避難所の環境改善ガイドライン改定 内閣府(2024.12.19)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 2024国際女性デー 差別・格差の根っ子に、非正規、奨学金ローン(2024.03.14)
「青年」カテゴリの記事
- コロナ感染の学生支援 まんぷくイーツ/民青同盟 高知県(2022.09.13)
- ヤングケアラー認識広がる 国が支援策 社会保障削減は矛盾 (2021.06.24)
- 課税新時代 サンダース現象、若者がもたらした米・バイデン政権の新税制 ~所得再配分機能の強化(2021.04.29)
- 食料支援から見えてくる #学生のリアル (2021.03.28)
- 学生食料支援 高知新聞の「残念」な報道(2020.10.24)
« 住宅確保給付金 学生も対象になります | Main | 新型コロナ 自治体の独自支援策 あれこれ⑨ 自粛と補償はセットで/医療への支援を »
Comments