コロナ禍 学生の苦しみは日々深刻化 アンケート調査 高知県民青
8日、民青高知県委員会が、コロナ禍で学生が極めて深刻な状況に追い詰められている。奨学金とアルバイトに支えられた日本の大学生の異常さがコロナの感染で、露呈した格好。
アンケートを見ると、10万円の特別給付、住宅確保給付金、雇用安定助成金など活用できる可能性がある。大学側は、こうした情報もふくめ、丁寧に対応すべきである。
また、教育実習や介護、リハビリの専門学校では、卒業、資格獲得に不可欠な実習ができない、という状況もある。
◆記者会見 アンケート結果報告の概要
ダウンロード - 20200508e8a898e88085e799bae8a1a8e794a8e38080e6a682e8a681.docx
◆アンケート結果 中間まとめ
◆参考資料 アルバイトが減収した例
◆参考資料 国公立大学で広がる学生支援
« 住宅確保給付金 学生も対象になります | Main | 新型コロナ 自治体の独自支援策 あれこれ⑨ 自粛と補償はセットで/医療への支援を »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「RCEP協定」で野菜と果物が危ない! 農民連(2021.04.10)
- ミャンマー国軍を利する日本政府の経済協力事業を直ちに停止を(2021.04.08)
- 米政府 フードスタンプの給付額15%増額 コロナ禍に苦しむ消費者・生産者を援助 農業情報研究所3/28(2021.04.06)
- 抑止一辺倒を越えて―時代の転換点における日本の安全保障戦略 ND3/29(2021.04.06)
- 夫婦別姓制度の導入を~日本企業、日本社会の国際的な信用や競争力を高めるために不可欠 JILA(2021.04.05)
「高知県政」カテゴリの記事
- 21年ぶり 当初予算に反対 日本共産党高知県議団(2021.03.27)
- 特別支援学校 教室不足 年度末までに解消計画策定 要チェック!(2021.03.24)
- 21年度 国保 市町村の納付金(案) 高知県(2021.02.24)
- 足摺岬沖での潜水艦事故に関する申入れ2/9(2021.02.09)
- 未だに「偽陰性」「擬陽性」論・・・ 社会的検査への踏み出しを 高知県議団要望(2020.12.25)
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 食料支援から見えてくる #学生のリアル (2021.03.28)
- 特別支援学校 教室不足 年度末までに解消計画策定 要チェック!(2021.03.24)
- 少人数学級の根拠の在り処--財務省の「エビデンス論」を批判する(メモ)(2020.12.29)
- 教育勅語は「普遍的な価値や教えが記されている」 浜田高知県知事の暴論(2020.12.18)
- AI(人工知能)による「個別最適化された学び」は可能か(メモ)(2020.11.25)
「青年」カテゴリの記事
- 食料支援から見えてくる #学生のリアル (2021.03.28)
- 学生食料支援 高知新聞の「残念」な報道(2020.10.24)
- 学生の家賃支援 「医療保険の被扶養者」が壁 ~住宅確保給付金(2020.07.02)
- 学生支援給付金 高知県立大のQ&Aが学生への思いを感じる。一方、高知大は・・・。(2020.05.28)
- コロナ禍 学生支援緊急給付金 新入生のアルバイト予定も対象(2020.05.22)
« 住宅確保給付金 学生も対象になります | Main | 新型コロナ 自治体の独自支援策 あれこれ⑨ 自粛と補償はセットで/医療への支援を »
Comments