学生支援給付金 高知県立大のQ&Aが学生への思いを感じる。一方、高知大は・・・。
ただでさえ難しい行政手続き・・・高知県立大のQ&Aは、「自宅生の場合は」「バイト収入の大幅減少とは」「既存の制度の活用とは」など、わかりやすく、学生の立場にたって作っている、その思いが伝わる。
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』 Q&A
https://www.u-kochi.ac.jp/uploaded/attachment/4989.pdf
例えば
・(任意)となっている書類は提出しなくてよいか。
A 提出していただいた方が、あなた自身の現状を把握できますので、できるだけご 提出願いますが、提出できない場合は構いません。ただし、状況を把握するため、 聞き取りを行う場合があります。
ところが高知大学では・・・ 学生をどうとらえているのか。同じ制度なのに説明では・・・
「学びの継続」のための 『学生支援緊急給付金』申請開始について 高知大学
「学びの継続」のための 『学生支援緊急給付金』申請開始について 高知大学
http://www.kochi-u.ac.jp/information/2020052700039/
「申請者は添付ファイルの「申請の手引き」を確認し、申請書類に不備がないよう十分に注意してください。申請書類に不備がある場合は選考から外れます」
「◆留意事項
*偽りその他不正の手段により学生支援緊急給付金を受給することは、あるまじき行為であり、大学では、申請において証明書類のない部分については必要に応じ、電話・メールでの聞き取りなどにより確認を行うことがあります。また、万が一虚偽申請があれば返金を求められることとなります。決して虚偽申告やその他の不正が生じないよう正確に申請するようにしてください。
*申請内容の確認や照会をすることがあります。大学から連絡があった場合は速やかに対応をしてください。」
その高知大学、密になるからと、わずか8万円支給で、寮からの一方的追い出しも・・・・
【高知大の南溟寮などで退寮者募る「相部屋は3密」 5/28高知新聞】
https://www.kochinews.co.jp/article/370361/
なお、給付金で、県立大は、(国による)枠があるので、支給要件を満たしていてもうけてれない場合がある、と正確に記している。
« コロナ禍 高知県内自治体の事業者支援 | Main | 新型コロナ対策 20年度2次補正(メモ) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 所得などの「控除方針は金持ち優遇」と闘ってきた歴史(2024.11.15)
- 「立憲民主」の選挙政策を見る (2024.10.09)
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 学校体育館への空調設置 スポットクーラー課題検証を受け(2024.12.28)
- 体育館の空調整備に新交付金 文科省/避難所の環境改善ガイドライン改定 内閣府(2024.12.19)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 2024国際女性デー 差別・格差の根っ子に、非正規、奨学金ローン(2024.03.14)
「青年」カテゴリの記事
- コロナ感染の学生支援 まんぷくイーツ/民青同盟 高知県(2022.09.13)
- ヤングケアラー認識広がる 国が支援策 社会保障削減は矛盾 (2021.06.24)
- 課税新時代 サンダース現象、若者がもたらした米・バイデン政権の新税制 ~所得再配分機能の強化(2021.04.29)
- 食料支援から見えてくる #学生のリアル (2021.03.28)
- 学生食料支援 高知新聞の「残念」な報道(2020.10.24)
Comments