危機事象での公病院の役割 「議論を土台から見直すよう国に強く求める」と徳島県
徳島県医労連など3団体は15日、飯泉嘉門県知事に対し、「コロナ感染症拡大防止と医療崩壊を防ぐ支援を求める」要請を行った。その席で、国が進めている公立病院再編統合計画について、県健康福祉部医療政策課長は、「今般の新型コロナ感染症拡大の事態を受け、感染症拡大や災害発生時等の危機事象における公立公的病院の役割について、これまでの議論を土台から見直すように国に対して強く求めていきたい」と。現在知事会の会長は徳島県知事。そこの担当者の発言であり、極めて重要。(17日の赤旗報道があるが、この点はサラッと・・・)
なお、知事会も政府に対して、強靭な医療・検査体制の確立をもとめている。以下に提言の当該部分、記事など
◆「コロナ克服への道」共同声明5/15より
次なる「感染拡大の波」に備え、感染者の早期発見・追跡・入院が可能な強靱な医療提供・検査体制を構築する
◆新型コロナウイルス感染症対策に係る緊急提言 5/13
6 新しい生活様式の実現と抜本的な感染拡大防止対策の戦略的展開
緊急事態宣言解除後の経済・社会活動の早期正常化に向け、感染者の早期発見・追跡・入院など、感染拡大防止策の戦略的な展開を図ることとし、国・地方を通じた感染症対策に係る行政組織のあり方の検討や、今後の感染爆発に備えたICU拠点の確保など大都市圏の重症患者受入体制の検討等、都道府県との協働により国としても危機管理体制の確立を急ぐこと。
【PCR検査拡大せよ 徳島医労連など知事に要請 赤旗2020年5月17日】
徳島県医労連など3団体は15日、飯泉嘉門県知事に対し、「コロナ感染症拡大防止と医療崩壊を防ぐ支援を求める」要請を行いました。日本共産党の山田豊、達田良子両県議、上村恭子前県議が同席しました。
要請は▽PCR検査の抜本的な拡大▽マスク、防護服などの確保▽公的病院等の統廃合計画の中止―など8項目です。
TV会議システムを使い「マスクは医師・看護師は1日1枚、入院患者は週1枚だ」「コロナ患者の治療にあたったスタッフすら、当初はPCR検査を受けられなかった」「医師が求めても保健所から検査を断られた」など現場の切実な声を届けました。
県医労連の井上純書記長は「検査を増やすことが、コロナ感染症拡大を防ぐ決め手だ」と強調。「平時でも医療機関はパンク寸前。医療体制の充実を」と訴えました。
県担当者は「(病床削減など)土台から見直すよう国に求めたい」と応じました。
« 元特捜検事ら38人も意見書(全文) 法改正は「将来に禍根」 | Main | ホームレス等への特別定額給付金の支給を 総務省・事務連絡4/28 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 〈全国行動声明〉 日本政府および日本メディアは日本軍「慰安婦」訴訟判決を正しく受け止めよ 1/14(2021.01.18)
- 実施差押え禁止債権の強制徴収~ 宮城県と大崎市 全額返還・徴税業務改善で和解 仙台地裁(2021.01.16)
- 世界と日本の再拡大に立ち向かう ~科学にもとづく政策転換を 児玉龍彦氏 資料(2021.01.16)
- 感染症法等の改正に関する緊急声明 日本医学会連合 1/14(2021.01.15)
- 少人数学級の根拠の在り処--財務省の「エビデンス論」を批判する(メモ)(2020.12.29)
「医療・介護」カテゴリの記事
- 感染症法等の改正に関する緊急声明 日本医学会連合 1/14(2021.01.15)
- 未だに「偽陰性」「擬陽性」論・・・ 社会的検査への踏み出しを 高知県議団要望(2020.12.25)
- 介護 21年度報酬改定は微増。基準緩和・負担増計画も コロナ禍の疲弊打開遠い内容(2020.12.18)
- 75歳以上の窓口負担2割導入/現状でも年収に対する負担率、40代の3倍(2020.12.14)
- 高齢者施設等への重点的な検査の徹底について 厚労省 事務連絡 2020.11.19(2020.11.20)
« 元特捜検事ら38人も意見書(全文) 法改正は「将来に禍根」 | Main | ホームレス等への特別定額給付金の支給を 総務省・事務連絡4/28 »
Comments