感染症と文明 共生への道 山本 太郎著 ~ 今、読むべき本
世界史の見方を修正させられる。言われれば「その通り」という内容が視野になかった。
農耕・定住、野生動物の家畜化による人への感染症の拡大、一万年にものぼる感染症と人間の共存。
ユーラシアの先に発達した地域が、感染症と共存し、周辺の種族の進入を防御。新世界で感染の猛威で先住民を衰退させ、「奴隷貿易」の土台をつくったこと。ペストの流行・人口減がヨーロッパの封建社会の崩壊につながったこと。
感染症の被害から「暗黒大陸」といわれたアフリカで、研究、薬、衛生の発達で、進出が可能となったことなど・・・
そして、ここ100年ほど、ダムの建設や森林伐採とモノカルチャー農業・・・生態系を「改変」した所業がどんな結果をもたらすのか。また天然痘の撲滅という「正」のとりくみが、生態系に何をもたらすか。
30億年以上かかって築いた地球の生態系に、謙虚でなければ・・・あらためて思わされた著作
(追記)
感染症との共生 「大きな悲劇」と「小さな悲劇」
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2020/06/post-38442a.html
« 「マスク等の衛生物資」「体制」「補償」「設備」「情報」~5つの不足 福祉施設から支援求めるSOS 医労連調査 | Main | コロナと学校再開~ 20人学級・柔軟な教育、体制の抜本的充実 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「マイナンバーカード」固執~ 利用制限なし 電子証明証の「発行番号」がカギ(2021.01.20)
- 〈全国行動声明〉 日本政府および日本メディアは日本軍「慰安婦」訴訟判決を正しく受け止めよ 1/14(2021.01.18)
- 実施差押え禁止債権の強制徴収~ 宮城県と大崎市 全額返還・徴税業務改善で和解 仙台地裁(2021.01.16)
- 世界と日本の再拡大に立ち向かう ~科学にもとづく政策転換を 児玉龍彦氏 資料(2021.01.16)
- 感染症法等の改正に関する緊急声明 日本医学会連合 1/14(2021.01.15)
「環境・農林漁業」カテゴリの記事
- 2030年までに温室効果ガス50%(90年比)削減以上を エネ基本計画改定への提言 気候ネット(2020.12.14)
- 国連生物多様性サミット 団結して行動すると宣言/参加・賛同に日本の名前なし」(2020.11.12)
- 強まる世界の減農薬のうねり ~ 逆行する日本農政。地球視点で転換を(2020.11.06)
- 原発汚染水は、高濃度有機結合型トリチウム 海洋放出で魚介類に濃縮(2020.10.20)
- ハゲワシ激減 感染症防止=自然界のエッセンシャルワーカー(2020.09.25)
« 「マスク等の衛生物資」「体制」「補償」「設備」「情報」~5つの不足 福祉施設から支援求めるSOS 医労連調査 | Main | コロナと学校再開~ 20人学級・柔軟な教育、体制の抜本的充実 »
Comments