感染症と文明 共生への道 山本 太郎著 ~ 今、読むべき本
世界史の見方を修正させられる。言われれば「その通り」という内容が視野になかった。
農耕・定住、野生動物の家畜化による人への感染症の拡大、一万年にものぼる感染症と人間の共存。
ユーラシアの先に発達した地域が、感染症と共存し、周辺の種族の進入を防御。新世界で感染の猛威で先住民を衰退させ、「奴隷貿易」の土台をつくったこと。ペストの流行・人口減がヨーロッパの封建社会の崩壊につながったこと。
感染症の被害から「暗黒大陸」といわれたアフリカで、研究、薬、衛生の発達で、進出が可能となったことなど・・・
そして、ここ100年ほど、ダムの建設や森林伐採とモノカルチャー農業・・・生態系を「改変」した所業がどんな結果をもたらすのか。また天然痘の撲滅という「正」のとりくみが、生態系に何をもたらすか。
30億年以上かかって築いた地球の生態系に、謙虚でなければ・・・あらためて思わされた著作
(追記)
感染症との共生 「大きな悲劇」と「小さな悲劇」
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2020/06/post-38442a.html
« 「マスク等の衛生物資」「体制」「補償」「設備」「情報」~5つの不足 福祉施設から支援求めるSOS 医労連調査 | Main | コロナと学校再開~ 20人学級・柔軟な教育、体制の抜本的充実 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 生産性と賃金 ~ 資本によるイデオロギー攻撃(メモ)(2023.03.27)
- 23政府予算案 調査・課題について 追加メモ(2023.03.02)
- 23年度予算の焦点 メモ(2023.02.20)
- 2023.2 地方議員学習交流会・資料(2023.02.20)
- 「戦争プロパガンダ10の法則」 ~ 今こそ学ぶべき警告(2023.01.16)
「環境・農林漁業」カテゴリの記事
- 政経データ メモ(2022.12.09)
- 気候危機 6つのティッピングポイントを超える可能性 ~ 次の0.1度が重要(2022.10.11)
- 食料危機のその真相と解決策~有機農業・アグロエコロジーは可能だ(メモ)(2022.10.01)
- 政策メモ 22/7-8 格差貧困、気候・食糧・環境危機、平和(2022.08.28)
- 「気候危機打開 2030戦略」を読む (民報連載より)(2022.05.26)
« 「マスク等の衛生物資」「体制」「補償」「設備」「情報」~5つの不足 福祉施設から支援求めるSOS 医労連調査 | Main | コロナと学校再開~ 20人学級・柔軟な教育、体制の抜本的充実 »
Comments