国民から孤立する安倍総理の「改憲」ファースト
共産党の小池書記局長は「ウイルスへの対策がうまくいっていないのは憲法のせいではなく、安倍政権の政治姿勢と能力の問題だ。自粛と補償はセットであり、十分な額の第2次補正予算案を急いで組むべきだ #日曜討論」
コロナ禍はね安倍政権の無能どころか、国民の命と暮らしにとって危険な存在であることを炙り出した。
【改憲議論「急ぐ必要ない」72% 朝日新聞世論調査5/3】
https://www.asahi.com/articles/ASN5271Z3N4ZUZPS005.html?fbclid=IwAR1IL39PzD13BZs6z3Om-CjS7zhct4jvglx4raG8pHsCbSWUNuzAlFm6tZ8
【「憲法以外の問題 優先して取り組むべき」78% NHK世論調査5/3】
« 新型コロナ 実態がわからない東京都の入院・退院状況 | Main | 憲法施行73年 コロナ禍に際し、憲法の理念を生かす政治に転換を 声明など »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2025年5月 地方議員学習交流会・資料(2025.05.30)
- 生活保護世帯の食事・入浴回数減少 山梨県が緊急調査、国に要望へ(2025.05.16)
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- 地方自治体へ国の指揮権 範囲曖昧、権力の暴走に歯止めなし 参院で廃案に (2024.06.02)
- 2405地方議員学習交流会・資料(2024.05.16)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「特定利用港湾 何が問題」(2024.04.30)
« 新型コロナ 実態がわからない東京都の入院・退院状況 | Main | 憲法施行73年 コロナ禍に際し、憲法の理念を生かす政治に転換を 声明など »
Comments