国民から孤立する安倍総理の「改憲」ファースト
共産党の小池書記局長は「ウイルスへの対策がうまくいっていないのは憲法のせいではなく、安倍政権の政治姿勢と能力の問題だ。自粛と補償はセットであり、十分な額の第2次補正予算案を急いで組むべきだ #日曜討論」
コロナ禍はね安倍政権の無能どころか、国民の命と暮らしにとって危険な存在であることを炙り出した。
【改憲議論「急ぐ必要ない」72% 朝日新聞世論調査5/3】
https://www.asahi.com/articles/ASN5271Z3N4ZUZPS005.html?fbclid=IwAR1IL39PzD13BZs6z3Om-CjS7zhct4jvglx4raG8pHsCbSWUNuzAlFm6tZ8
【「憲法以外の問題 優先して取り組むべき」78% NHK世論調査5/3】
« 新型コロナ 実態がわからない東京都の入院・退院状況 | Main | 憲法施行73年 コロナ禍に際し、憲法の理念を生かす政治に転換を 声明など »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 〈全国行動声明〉 日本政府および日本メディアは日本軍「慰安婦」訴訟判決を正しく受け止めよ 1/14(2021.01.18)
- 実施差押え禁止債権の強制徴収~ 宮城県と大崎市 全額返還・徴税業務改善で和解 仙台地裁(2021.01.16)
- 世界と日本の再拡大に立ち向かう ~科学にもとづく政策転換を 児玉龍彦氏 資料(2021.01.16)
- 感染症法等の改正に関する緊急声明 日本医学会連合 1/14(2021.01.15)
- 少人数学級の根拠の在り処--財務省の「エビデンス論」を批判する(メモ)(2020.12.29)
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 教育勅語は「普遍的な価値や教えが記されている」 浜田高知県知事の暴論(2020.12.18)
- 任命拒否 学問の自由に与える影響はきわめて深刻 国際学術会議が書簡(2020.11.27)
- 核兵器廃絶に向けた取組の推進についての要請文を日本政府に提出 平和市長会11/20(2020.11.26)
- 【改定綱領を学ぶ】 核兵器なき世界へ あらたな局面切り開いた力とは 川田忠明・講演会11/28(2020.11.10)
- 抑止力に替わる戦略はあるか 柳澤協二氏・論稿 (メモ)(2020.11.02)
« 新型コロナ 実態がわからない東京都の入院・退院状況 | Main | 憲法施行73年 コロナ禍に際し、憲法の理念を生かす政治に転換を 声明など »
Comments