新型コロナウイルス労働問題Q&A 労働弁護団
新型コロナの影響で、休業、解雇など経済的苦境がひろがっている。
労働弁護団が、Q&Aを作成し、情報発信している。
【新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&A (Ver.2)4/24】
◆Q&Aの分類は・・・
1賃金 2感染予防 3感染してしまった場合
4会社による自宅待機命令 5解雇・雇止め 6内定取消し
7退職勧奨 8残業・長時間労働 9休暇
10時差出勤・テレワーク 11ハラスメント 12派遣
13公務員 14フリーランス 15生活支援
◆各地の相談窓口も紹介
« 新型コロナ対策補正予算 議会として知事に要望4/24 | Main | 年金改定、検察人事介入、スーパーシティ、種苗法、辺野古設計変更 … コロナ禍に乗じ悪法次々 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 不登校も介護休業の対象になりうる (2025.04.03)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
- 「賃上げ・時短」政策と「人手不足」問題~ カギは、持続可能な働き方(2024.10.01)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
« 新型コロナ対策補正予算 議会として知事に要望4/24 | Main | 年金改定、検察人事介入、スーパーシティ、種苗法、辺野古設計変更 … コロナ禍に乗じ悪法次々 »
Comments