小中学校統廃合問題・・小規模校の意義示す資料
学校統廃合問題で、2015年の文科省の小規模校の意義をしめした手引き、統廃合は市町村財政にマイナスを認めさせた議会論戦など
「文科省 小中学校適正規模 手引き 2015」
ダウンロード - e5b08fe4b8ade5ada6e6a0a1e981a9e6ada3e8a68fe6a8a1e381aee6898be5bc95e3818d2015.pdf
「学校統廃合の財政効果 四万十町議会論戦 2009」
「離島・過疎地 ICT利用 遠隔教育」
「学校統廃合にかかわる県議会論戦 2015.2016」
ダウンロード - e5b08fe8a68fe6a8a1e6a0a1e381aee6848fe7bea9e38080e79c8ce8adb0e4bc9ae8ab96e688a615.16.doc
高知県では、高校は、適正規模を弾力化した。産業振興・定住・移住促進など、地域づくりと一体で考える方向に切り替えた。そしてICTでの共同学習で、郡部の学校でも履修できる内容を充実させている。
いったんは沈静化した統廃合問題がここにきて各地で表面化しているので、資料をまとめてみた。
« 「地域医療」確保で使える答弁 衆院総務委2020年1月 | Main | 教員・変形労働制 教育長「導入考えてない」 19年12月高知市議会 »
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 政経データ メモ(2022.12.09)
- ジェンダー平等の遅れと安倍政治・統一協会 ~性教育、中絶、家庭法制 (2022.10.24)
- 政策メモ 22/7-8 社会保障、ジェンダー、教育、デジタル(2022.08.28)
- 文科省 「教師不足」に関する実態調査~ 教員定数増は待ったなし(2022.03.07)
- 公立保育士などの処遇改善「特例事業」申請 9自治体41施設 高知県内(2022.03.05)
「地方自治」カテゴリの記事
- 2023年5月地方議員学習交流会資料(2023.05.09)
- 政策メモ 2023年3.4月(2023.05.08)
- 23政府予算案 調査・課題について 追加メモ(2023.03.02)
- 23年度予算の焦点 メモ(2023.02.20)
- 2023.2 地方議員学習交流会・資料(2023.02.20)
「備忘録」カテゴリの記事
- 2023年3月 高知市議会メモ(2023.05.15)
- 2023年5月地方議員学習交流会資料(2023.05.09)
- 政策メモ 2023年3.4月(2023.05.08)
- 生産性と賃金 ~ 資本によるイデオロギー攻撃(メモ)(2023.03.27)
- 23政府予算案 調査・課題について 追加メモ(2023.03.02)
« 「地域医療」確保で使える答弁 衆院総務委2020年1月 | Main | 教員・変形労働制 教育長「導入考えてない」 19年12月高知市議会 »
Comments