オーストラリア 米軍機を厳しく規制 全国知事会で沖縄県報告
他国の地位協定を調査している沖縄県による全国知事会での報告。、
「領空内に米軍管理の空域はない」「米軍機が配備される際は、分解・洗浄し豪検疫当局の検査を受ける」「飛行経路も厳しく規制。住宅地上空の飛行、騒音問題もない」
広大なオーストラリアでもこの規制。政府の姿勢の問題。
【オーストラリア、米軍機を厳しく規制 領空内に米軍管理の空域なく 日本の地位協定との違い 全国知事会で玉城知事が報告 琉球新報11/11】
【オーストラリア、米軍機を厳しく規制 領空内に米軍管理の空域なく 日本の地位協定との違い 全国知事会で玉城知事が報告 琉球新報11/11】
【東京】沖縄県の玉城デニー知事は11日午後、東京都の都道府県会館で行われた全国知事会議に出席し、日本と同じく米軍が駐留するオーストラリアが締結する地位協定について報告した。沖縄県は、他国の地位協定について調査している。
県の報告資料によると、オーストラリア空域の管理は同国の機関である「民間航空安全庁」が行い、横田空域のように外国軍が管理する領空内の空域は存在しないとした。米軍のヘリ部隊がローテーションで豪国内に配備される際は、訓練で使用するCH53-Eヘリを20日近くかけて分解・洗浄し、豪検疫当局の検査を受けるなど検疫に関する国内法を米軍にも適用されていることも報告された。
ダーウィンの豪空軍基地は、オーストラリア側が米軍を含む軍用機の飛行経路を厳しく規制していることから、住宅地上空の飛行はなく騒音問題もほとんど発生していないとした。
そのほか、全国知事会議では、国に対し首里城の早期再建を求める緊急決議も採択した。【琉球新報電子版】
« 新時代に求められる新しいリーダー像 マツケン | Main | 自民幹事長 「桜を見る会」 支持者の参加は当然~その思想の直系が浜田候補 »
「米軍基地」カテゴリの記事
- 「台湾有事」「敵基地攻撃能力」 考察のためのメモ(2023.01.14)
- 米軍機低空飛行訓練 県全域で発生、異常事態(2020.05.08)
- 年金改定、検察人事介入、スーパーシティ、種苗法、辺野古設計変更 … コロナ禍に乗じ悪法次々(2020.04.27)
- 秋田・イージス見直し だったら、辺野古も見直しを(2019.12.12)
- オーストラリア 米軍機を厳しく規制 全国知事会で沖縄県報告(2019.11.11)
« 新時代に求められる新しいリーダー像 マツケン | Main | 自民幹事長 「桜を見る会」 支持者の参加は当然~その思想の直系が浜田候補 »
Comments