民間英検だけではない、新共通テストの大問題 50万人の記述回答の公平性担保は不可能
民間英検試験の大学入試への利用という馬鹿げた「改革」が、いったん延期になった。白紙撤回はいたらなかったが、声をあげた高校生など「政治は動かすことができる」という体験は、大きな財産になる。それが唯一の成果。
ところで、もう1つ問題がある。新共通テストの数学と国語の記述式問題・・・50万人もの受験生の回答を短期間に、どう公平性を担保して行えるのか。無理なのはあきらか。
採点は、学テとおなじベネッセグループ、その儲け口の確保の意味しかない。
が、大学入試センターのFAQによれば、採点結果は受験者に返すとのこと。
それを、あつめて比較すれば、「なぜこの回答のこの採点」「あの回答との差はなに」とか・・・人生を狂わされたと、訴訟が相次ぎ、大混乱となることは必至。それを避けるなら、記述問題といいながら、定型の回答しか出で来ない、実質、マークシートと変わらない問題になる。
「改革」とが言いながら、やっぱり、税金を特定企業に流し込むだけのものだ。
【2020年度実施予定の「新共通テスト」中止と再検討を! 大内裕和 中京大学国際教養学部教授 2019.09.30】
◆共通テスト――記述式採点も民間委託
2021年1月に実施予定の「大学入学共通テスト」についても、数多くの疑問点が存在します。
まず、数十万人もの規模になる受験生の国語や数学の記述式問題の採点を、短期間で公平に行なうことは本当に可能なのでしょうか。8月30日に、この記述式問題の採点を「学力評価研究機構」(ベネッセコーポレーションのグループ会社)が行なうことが発表されました。民間企業が大学入学共通テストの受験生データ全体を扱うこと自体に、さまざまな疑念や心配が拭えません。採点スタッフの人数は1万人程度必要と報道されていますが、この時期に記述式問題を採点することができる人をそれだけ集めることができるのでしょうか。正確かつ公平な採点の実施、情報漏洩のリスク回避などに大きな疑問が残ります。
記述式問題は、選択式問題よりも試験実施後に行なう自己採点を正確に行なうことが難しいという問題もあります。プレテストでは国語の自己採点と採点結果の一致率が7割程度にとどまりました。数学の記述式問題も合わせれば、自己採点の困難はさらに増すこととなります。実際の得点と自己採点の不一致は、受験する大学の選択や合否の予測に甚大な悪影響を及ぼします。
こうした問題に対処するために、採点の公平さが確保されやすく自己採点しやすい問題を出せば、定型的な形式と採点基準となってしまい、国語と数学で記述式問題を導入する意味自体がなくなってしまうというジレンマが生じます。そもそも数十万人もの受験者がいる試験で国語と数学の記述式問題を出題し、採点するということが、それによって増加する予算や人員などのコストと比べて、十分な教育効果があるのかという疑問は解消されていません。
下記のブログが詳しい
【大学入学共通テスト記述式も中止すべき【50万人の記述式採点は混乱必至】
ポイントは・・・
2019/9/25発表の「令和2年度大学入学者選抜大学入試センター試験説明協議会における大学入学共通テストに関するFAQ」
「大学入学共通テストの記述式問題の採点結果の通知のみではなく、答案の返却についても検討してもらいたい」という質問に対して
「大学入学共通テストの記述式問題については、大学入試センター試験と同様、受験者本人からの求めに応じて、採点結果の通知及び答案の開示を行う予定です」と回答
→ 採点結果を、比較して「なぜこの点なんだ」と、大騒動になることまちがいない。
« 知事選に偽りの争点 尾崎知事の限界と劣化 | Main | 岩国米軍機 手放し操縦、薬物乱用…違反横行 日本の空を飛ぶな »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 〈全国行動声明〉 日本政府および日本メディアは日本軍「慰安婦」訴訟判決を正しく受け止めよ 1/14(2021.01.18)
- 実施差押え禁止債権の強制徴収~ 宮城県と大崎市 全額返還・徴税業務改善で和解 仙台地裁(2021.01.16)
- 世界と日本の再拡大に立ち向かう ~科学にもとづく政策転換を 児玉龍彦氏 資料(2021.01.16)
- 感染症法等の改正に関する緊急声明 日本医学会連合 1/14(2021.01.15)
- 少人数学級の根拠の在り処--財務省の「エビデンス論」を批判する(メモ)(2020.12.29)
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 少人数学級の根拠の在り処--財務省の「エビデンス論」を批判する(メモ)(2020.12.29)
- 教育勅語は「普遍的な価値や教えが記されている」 浜田高知県知事の暴論(2020.12.18)
- AI(人工知能)による「個別最適化された学び」は可能か(メモ)(2020.11.25)
- 生活基盤の脆弱な家族をどう支えるかが重要(メモ)(2020.11.18)
- コロナ感染症そのものより、社会活動制限が子どもに大きな影響 小児科学会20/11(2020.11.14)
« 知事選に偽りの争点 尾崎知事の限界と劣化 | Main | 岩国米軍機 手放し操縦、薬物乱用…違反横行 日本の空を飛ぶな »
Comments