尾崎県政の12年 国の悪政の中での努力・・・だが
国の悪政の中でも、現場の実態を踏まえ、まじめに取り組めばそこそこの改善は可能・・・尾崎県政の12年はそう評価できる。党県議団の提案でとりいれられたことも少なくない。
が、暮らしと地方を疲弊させた、その悪政の真ん中に飛び込みたい、しかも野党共闘で勝利した議席への刺客として ・・・ そこが政治家としての限界。
アベノミクスのもとで、実質賃金、家計消費の低下、年金の実質引き下げ、消費税、医療・介護の負担増、東京一極集中(最低賃金の格差拡大)など・・・ 人口減が進み、県民の中で、くらしが良くなったとの実感はない。
いくつか、指標をしらべてみた。
◆貧困層の拡大
生活保護率 07年 21.4 (全国12.1)パーミル 17年 27.3 (全国16.6)
就学援助率 07年 小学19.6%、中学22.6% 17年 小学24.0%、中学29.9%
◆教育 学テの成績はあがったというが、
不登校(100人あたり) 13年14.2人(全国11.7)、17年17.7人人(全国14.7)と、拡大
(今のような窮屈な学校に拒否反応を示す方が、ある意味、健全なのでは・・とさえ思う)
◆年金生活者 高知県人口の3分の1 の生活悪化
安倍政権の7年間で、年金は実質6・1%減 = 基礎年金 年4万8千円減に相当
名目で「▲0.8%」、物価上昇を踏まえると実施「▲6.1%」
・名目 基礎年金 額786500→ 780100 6400円減
・物価上昇5.3% 786500円×1.053 =828184.5円になるべきところ、780100円。
実質的な額で言えば「48084.5円の減」
物価変動 年金額改定 実質
13年度 0.0 ▲1.0% ▲1.0%
14年度 0.4 ▲0.7 ▲1.1
15年度 2.7 0.9 ▲1.8 マクロ経済スライド▲0.9
16年度 0.8 0.0 ▲0.8 賃金マイナスで年金額据え置き
17年度 ▲0.1 ▲0.1 0.0 物価下落にともないマイナス改定
18年度 0.5 0.0 ▲0.5 賃金マイナスで年金据え置き
19年度 1.0 0.1 ▲0.9 賃金0.6%増に対しマクロ経済スライド▲0.5
・しかも、年金から天引きされる介護・国保で年間3万円弱負担増
介護保険料 県平均 月4453円(06-08年) 5691円(18-20) 年間1万5千円増
国保一人あたり調定額(保険料) 07年77,140円 17年度90,333円 年間1万3千円増
◆事業者数の減少
・2016年 年6月1日 事業所数35,366 勤務する従業者数は279,196人
09年 事業所数41,647 従業者数329,236人
~5人以上の事業所での給与はあがっている(防災などインフラ事業の拡大による建設業の給与改善が大きい)が、それ以下の零細部分は淘汰がすすんでいる。
◆県民雇用者報酬 15年度 1兆1927億円 07年度 1兆2042億円
◆2012-17年比較 平成29 年就業構造基本調査
所得 本県の「正規の職員・従業員」の所得は、全国同様、「200~299 万円」の階級の割合が最も高くなっています。(全国21.2%、高知県29.2%)男女別に見ると、
本県は男女ともに「200~299 万円」が、全国では男性は「500~699 万円」、女性は本県と同じ「200~299 万
円」が最も高くなっています。
また、前回(平成24 年)と比較すると、男女ともに、「100 万円未満」、「100~199 万円」の階級の割合が減少し、「200~299 万円」、「300~399 万円」、「400~499 万円」の階級の割合が増加しています。
雇用 全国の構成比はほぼ横ばいですが、高知県では「正規の職員・従業員」が増え、「非正規の職員・従業員」が減少。特に女性の「正規の職員・従業員」が増加しています。
◆農業
・耕地面積は27,600ha(H29) この10年間(H19~H29)で約1,300ha減少
・耕作放棄地は3,921ha(H27) この10年間(H17~H27)で約110ha増
・農家数 05年32517戸 15年25345 農業人口 05年40134人、15年27161人
・農家戸数や農業就労者の減少にも関わらず、販売額は増。環境制御技術(C02増加)など産業振興政策」の成果だが、中山間地など根本的な解決にはなっていない。
« ダム緊急放流、事前の水位調節は実施せず 「西日本豪雨の教訓」蚊帳の外 | Main | 21世紀の地球と共生する高知県を パラダイムシフトの転換 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
- 202408地方議員学習交流会資料+α(2024.08.15)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 2405地方議員学習交流会・資料(2024.05.16)
« ダム緊急放流、事前の水位調節は実施せず 「西日本豪雨の教訓」蚊帳の外 | Main | 21世紀の地球と共生する高知県を パラダイムシフトの転換 »
Comments