高知県内「国保」 17年度の状況
都道府県単位化の前年の国保事業の状態
・ずっと減少傾向だった基金。新たな財政措置をうけ、都道府県単位化による不測の事態にそなえてか、全体で11億円増(16年度も4億円増)
・収納率は、16年度0.74%、17年度0.71アップ。
・滞納世帯は横ばい。資格書発行は3/4に減少。差押機構分が減。
・収支は全体15.5億円の黒字
・「ペナルティ分」「財政安定化事業基準額」を繰り入れてない自治体が残っている。
・法定外繰入は、16年度は、繰り入れてなかったペナルティ分を過去にさかのぼり繰り入れたりして12億円台だったが、その分がなくなり9億円となっている。
・収支が黒字、必要な繰入不足が存在するなかで「一人あたりの調定額は、約3100円増」となっている~限度額アップの影響もあるだろうが、「行政論」から言っても、引き下げられた可能性が強い
以下は、一覧表
« 独、対イラン有志連合へ不参加明言 米国の戦略は「過ち」 | Main | 対韓輸出規制 サプライチェーン寸断、植民地支配の無反省が国際問題に 墓穴を掘る安倍政権 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 21年ぶり 当初予算に反対 日本共産党高知県議団(2021.03.27)
- 特別支援学校 教室不足 年度末までに解消計画策定 要チェック!(2021.03.24)
- 21年度 国保 市町村の納付金(案) 高知県(2021.02.24)
- 足摺岬沖での潜水艦事故に関する申入れ2/9(2021.02.09)
- 未だに「偽陰性」「擬陽性」論・・・ 社会的検査への踏み出しを 高知県議団要望(2020.12.25)
「地方自治」カテゴリの記事
- 厚労省 扶養照会を拒否する者の意向尊重の方向性を示す通知 ~不要な扶養紹介根絶させよう(2021.04.08)
- 2021年03月高知市議会の特徴と党議員団の活動(メモ)(2021.04.05)
- 21年ぶり 当初予算に反対 日本共産党高知県議団(2021.03.27)
- 特別支援学校 教室不足 年度末までに解消計画策定 要チェック!(2021.03.24)
- デジタル改革関連法案と自治体 DX 推進計画は許されない 自治労連全国弁護団3/16(2021.03.23)
「医療・介護」カテゴリの記事
- 社会が破たんに向かいかねない! 「全世代型社会保障改革の方針」の抜本的見直しを 日弁連(2021.03.19)
- 「看護師の日雇い派遣 断固反対・チームケアに逆行 医労連 /「直接雇用による確保が課題」民介協(2021.02.28)
- 21年度 国保 市町村の納付金(案) 高知県(2021.02.24)
- 自己責任論から「ケアのロジック」へ 新しい社会への想像力を 保団連のHより(2021.02.19)
- コロナ特措法など改定案 罰則導入「正当性ない」 憲法学者70人超 反対声明(全文)(2021.01.31)
« 独、対イラン有志連合へ不参加明言 米国の戦略は「過ち」 | Main | 対韓輸出規制 サプライチェーン寸断、植民地支配の無反省が国際問題に 墓穴を掘る安倍政権 »
Comments