一年後、この酷暑の中でオリンピック? 理性はあるのか?
東京五輪の招致委員会は、五輪立候補ファイルで「(東京の8月は)温暖な気候でアスリートが最高のパフォーマンスを発揮できる」と世界に向けてウソを発信した。高温多湿、熱中症の危険ラインで競技をさせ、ボランティア、観客(過去の大会は、ペットボトルの飲み物や日傘の会場への持ち込みは禁止)もまきこんで・・・しかも、通常の何倍ものホテル代をふっかけて。
この気候に不慣れな外国選手の方がダメージが大きく、メダルのチャンスが増えることを狙っての「お・も・て・な・し」?
アスリートファースト、人間が大事なら今からでも返上するか、屋外の種目、特に耐久系の種目は、適切な場所にかえるべき。
【高い水温、悪臭に懸念=マラソンスイミングのテスト大会 時事8/11】
【競歩選手がコース変更直訴 東京五輪で「死者出る」と識者も危惧 ケンダイ8/10】
« 「慰安婦」問題 “加害者”への視点―作られた「男らしさ」と非人間的環境で兵士を追いつめた構造 | Main | 保険と共済の違い~利用者無視の「かんぽ生命」営業から考える »
「スポーツ」カテゴリの記事
- コロナ対策 全豪オープンから見た「東京五輪」の非現実性(2021.03.05)
- 「数えきれないほど叩かれて」 日本のスポーツにおける子どもの虐待 ヒューマン・ライツ・ウオッチ報告・提言7/20(2020.08.02)
- オリンピックのために難民の収容はいらない オリパラ精神に逆光(2019.11.14)
- ラグビーWC日本開催に感謝 多様性の中の統一、リスペクトの精神(2019.10.13)
- 超人への志向と弱者の否定~「パラリンビック」と「やまゆり園事件」 「能力主義」への深い問い(2019.09.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 所得などの「控除方針は金持ち優遇」と闘ってきた歴史(2024.11.15)
- 「立憲民主」の選挙政策を見る (2024.10.09)
« 「慰安婦」問題 “加害者”への視点―作られた「男らしさ」と非人間的環境で兵士を追いつめた構造 | Main | 保険と共済の違い~利用者無視の「かんぽ生命」営業から考える »
Comments