My Photo

« 若者を追い詰める政治  10代自殺率・過去最多 若者死因1位=G7で日本のみ | Main | 英語民間試験  教育産業ファーストで、若者を食い物にする安倍政権 »

絶滅危惧種を不正輸入し食べる…「土用の丑」煽るメディアのおぞましさ

絶滅危惧種のウナギ。完全養殖は出来ず、稚魚のシラスウナギを育てているだけ。日本のウナギの8割は、実態のない香港からの不正輸入。

 それなにの、この季節になると「土用の丑」とか、無批判な放送が流れる。どこまで資源枯渇させるのか。

 ウナギに限らず、クロマグロ、カツオ、サンマ・・・も同様、国際社会が受けいれざるを得ない道理ある提案は皆無。「韓国が」「中国が」「台湾が」みたいな、偏狭なナショナリズムを煽り、問題の根本を避け、水産大手や天下りの既得権益を擁護。それを批判できないマスコミ。戦前の過ちを、自覚しながら繰り返してるか確信犯。

 とにかく、諦めず情報発信が大事!

 私個人にとって、ウナギはもちろん、穀物・水消費が過大な牛肉とか、絶滅にむかうフカのヒレとか、幼魚のマグロを一網打尽にする巻き網で、魚体を傷つけ、品質の劣ること承知でツナの材料する・・・その過程を知るほど、食べることにそもそも抵抗感がある。

 【ウナギ稚魚「香港産」8割 漁実態なく 不法ルートで日本へ? 2019/3/25

【ウナギ稚魚「香港産」8割 漁実態なく 不法ルートで日本へ? 2019/3/25

  出所の不透明さが指摘される香港産のニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」を日本が昨年十二月と今年一月に計約六トン輸入し、同じ期間に日本の養殖池に入れられた稚魚の約八割を占めることが日本の貿易統計や関係者の話から二十五日、明らかになった。

  香港にはシラスウナギ漁の実態がほとんどなく、輸出を禁じる台湾などから不法に持ち出された可能性が高いと指摘される。五月下旬からスリランカで開かれるワシントン条約の締約国会議でニホンウナギの国際取引の透明化が議題に上る予定で、日本の輸入に厳しい目が向けられそうだ。

  財務省の貿易統計によると、日本は香港から昨年十二月に約一・六トン、今年一月には約四・四トンのシラスウナギを輸入。漁業の実態がある中国や台湾からはゼロだった。

  一方で水産庁によると、この間に日本の養殖池に入れられたシラスウナギは計六・二トンだった。同時期で見ると極度の不漁だった二〇一八年漁期より多いが、一七年漁期の一一・三トンと比べ大幅に少ない。

  国内の関係者は、日本国内のシラスウナギ漁が低調なことが理由だと説明する。今年一月末までの総漁獲量は一トン余りと昨期を下回り、過去最低となる可能性もある。池入れ量の残り五トン程度は香港産と考えられるという。香港産の残り約一トンは、輸入と池入れの報告時期にずれがあるため池入れデータに反映されていないとみられる。

  香港からのシラスウナギ輸入は、台湾が輸出を禁じた〇七年以降に急増。関係者は、台湾などから不法に持ち出されたものが「香港産」として日本に入っていると指摘する。

 ◆強制力ある枠組みを

 <海部健三・中央大准教授(保全生態学)の話> 昨シーズンに続き、今シーズンのシラスウナギ採捕も低調で、ニホンウナギ資源の減少が危惧される。その中で、違法行為が強く疑われる取引で入手されたウナギが依然として国内養殖の大半を占めている現状は危機的といえる。資源が減り、東アジア全域での管理が進まないのなら、今後、ワシントン条約など強制力を持った国際的な枠組みで資源を守るべきだ、との声が強まるのは必至だ。日本で食べているウナギの大部分がこのような取引を経て提供されることに、消費者が反対する意見を明確にすることも重要だ。

 

« 若者を追い詰める政治  10代自殺率・過去最多 若者死因1位=G7で日本のみ | Main | 英語民間試験  教育産業ファーストで、若者を食い物にする安倍政権 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« 若者を追い詰める政治  10代自殺率・過去最多 若者死因1位=G7で日本のみ | Main | 英語民間試験  教育産業ファーストで、若者を食い物にする安倍政権 »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ