日本が攻撃されても米国に守る義務はない トランプ発言はフェイク
安保条約には、日本を守るとは書いていない。
第5条 「両国の日本における、(日米)いずれか一方に対する攻撃が自国の平和及び安全を危うくするものであるという位置づけを確認し、憲法や手続きに従い共通の危険に対処するように行動することを宣言している。」
→ それぞれの国のルールに則って対処するよう行動することしか定められていない。
アメリカでは、参戦の決定は、議会にある。大統領など政府にはない。議会がアメリカの若者が血を流したり、税金を投入に値しない、と判断したら、動かない。アメリカの世界戦略のために、極めて安い費用、やりたい放題の訓練で,タダのりしているのがアメリカである。
戦犯・公職追放から救ってくれたアメリカに頭があがらないのが、今の日本の支配層の血筋。
【トランプ氏、日米安保「不公平」 見直し要求、片務的と主張 6/29】
トランプ米大統領は29日、G20大阪サミットが開かれた大阪市内で記者会見し、日米安全保障条約について「不公平な合意だ」と述べた。日本の防衛義務を負う米国の負担が一方的だとの不満を改めて表明し、見直す必要があるとの考えを示した。「変えなければならないと(日本に)伝えた」と語った。ただ条約を破棄する意向はないとも述べた。
トランプ氏は26日、米テレビの電話インタビューで「日本が攻撃されたら米国は日本を守らなければならないが、米国が攻撃されたとき日本はわれわれを助ける必要がない」と述べ、条約は片務的だと主張していた。
(共同)
« G20の焦点だが…世界の後塵を拝する日本の「プラごみ対策」 | Main | IWC 「堂々脱退」の真相は「まったくの惨敗」~自らチャンスを捨てた日本 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 医療従事者のワクチン接種完了は何時? 2か月で、67万/484万人 (2021.04.16)
- トリチウムの健康被害 北海道がんセンター名誉院長(2021.04.16)
- RCEP 市民の命と権利・生活を守るか、一部企業の利益を増やすか、の対立軸(2021.04.15)
- 課税新時代 地球的課題を一網打尽にできる「グローバル・タックス」(メモ)(2021.04.15)
- 福島原発汚染水 海洋放出でも長期貯蔵でもない、いまでも間に合う第三の処理方法がある!漁民連(2021.04.13)
「米軍基地」カテゴリの記事
- 米軍機低空飛行訓練 県全域で発生、異常事態(2020.05.08)
- 年金改定、検察人事介入、スーパーシティ、種苗法、辺野古設計変更 … コロナ禍に乗じ悪法次々(2020.04.27)
- 秋田・イージス見直し だったら、辺野古も見直しを(2019.12.12)
- オーストラリア 米軍機を厳しく規制 全国知事会で沖縄県報告(2019.11.11)
- 岩国米軍機 手放し操縦、薬物乱用…違反横行 日本の空を飛ぶな(2019.11.03)
« G20の焦点だが…世界の後塵を拝する日本の「プラごみ対策」 | Main | IWC 「堂々脱退」の真相は「まったくの惨敗」~自らチャンスを捨てた日本 »
Comments