吉本興業…個人請負のプラットホーム? 所属とはない?
反社会勢力との関係で、謹慎とか問題になっているが・・・ そもそも芸人と吉本興業の関係とは何?
所属といっても、正規の雇用関係…社会保険加入や退職金規定はどうなりか。番組収録で怪我したら労災扱いになるのか。よくわからない。
吉本にオファーがあった仕事や、吉本が仕切るグッズ販売については、月極めで、報酬を払う。それ以外は、一人親方と一緒で、自分で営業してこい、ということなのか。その際、うちに個人請負を登録している芸人は「これを守ってね」というだけで、発注者が責任を持つわけではない(当然、請負側への研修などの責任はあるが・・・)。そこは自立した1人親方など請負業者の責任である。
その中で個人請負から、正社員(当然、成果主義賃金、副業の報告義務も発生)となり、マネージャーも配置される一部のトップも存在するのであろうが・・・
「所属」とひとくくりにするのでなく、請負の芸人と正社員の芸人とを区別し、それぞれに異なる責任あり方をどうするのか・・・雇用や契約がどうなのか、まったく不明。あやまったり、謹慎させたら済む話ではないと思う。ブラック働き方・・・それを考える、いい機会と思う。
« 沖縄慰霊の日 「捨石」の反省は、米軍基地撤去で示せ | Main | ノーベル賞科学者の怒り 「創造性奪う入試」、先生が気の毒「教育最貧国」 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
- 「賃上げ・時短」政策と「人手不足」問題~ カギは、持続可能な働き方(2024.10.01)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
« 沖縄慰霊の日 「捨石」の反省は、米軍基地撤去で示せ | Main | ノーベル賞科学者の怒り 「創造性奪う入試」、先生が気の毒「教育最貧国」 »
Comments