My Photo

« 誰もが尊厳をもって生きられる社会を 学習会資料 | Main | 子どもの貧困対策 対抗見直しにあっての要望 全国ネット »

世界一寝ていない女性と、働きすぎる男性 OECDデータが示す日本

OECD東京センター所長・村上由美子さんに、データをもとにした解説・

 「個人の尊重」の学習レジメでも書いた「戦後日本の男性中心の超長時間労働体制の確保と,これを保障するために,夫のメンテナンスと子どもの育成を女性に強要していく家庭管理」という財界による労働力管理・再生産政策が背景にある。「構造改革」のもとでも、その基本はかわらず、非正規での長時間労働、女性の社会進出がすすみながらも家庭責任を一手に引き受け、睡眠時間を削ってたいおうしているという現実がある。

【世界一寝ていない女性と、働きすぎる男性と/OECDデータに見る奇妙な国・日本 4/18

【世界一寝ていない女性と、働きすぎる男性と/OECDデータに見る奇妙な国・日本 4/18

 

グローバルな視点からは、日本女性ってどんな風に見えるんでしょう?

日本、アメリカ、欧米など先進国36か国が加盟している「世界最大のシンクタンク」、経済協力開発機構(OECD)の東京センター所長・村上由美子さんに、データをもとに解説していただきました。

 

村上由美子さん(以下、村上):肌感覚でなんとなく感じていたことを数字やデータで見てみると、「やっぱりそうだったのか」なんて「腹落ち」すること、よくありますよね。今日はOECDの様々なデータを見ながら、日本の「女性×仕事」の現状をおさらいしたいと思います。

※この記事は、201938日に行われたイベントをもとに再構成したものです。

 

◆就職率とパートタイム率から見えてくること

 

村上:まず、どれくらいの女性が働いているのか見てみましょう。日本女性って、 社会進出が進んでない、というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、なんと就職率(1564歳)は69.8%と、結構働いているんですよ。これは、OECD加盟国平均である61%をしっかり上回っています。

【女性(1564歳)の就職率】)

Employment rate Women, % of working age population, Q3 2018 :Interactive charts by the OECD

 

——ひとまず安心、というところでしょうか。

 

村上:そうですね。ただ、働く女性は増えたといっても、パートタイマー率がとっても高いのが日本の特徴。男性が11.5%なのに対し、女性は36.7%。実に働く女性の3人に1人以上がパートタイマーなんですよ。

 

【女性のパートタイム就職率】

Part-time employment rate, Women, % of employment, 2017 : Interactive charts by the OECD

 

——なるほど。さきほど女性の就業率は上がっているというお話がありましたが、ちょっとずつ掘り下げると色々なものが見えてきますね。

 

村上:そうですね。また、雇用形態の違いから、男女の賃金格差という問題も出てきます。日本の男女の賃金格差は24.5%。韓国、エストニアに続いてOECD加盟国でワースト3なのです。

 

【男女の賃金格差】

Gender wage gap, Employees, Percentage, 2017 or latest available : Interactive charts by the OECD

 

——賃金のギャップが3番目に大きいというのは、ショッキングですね。

 

村上:あわせて、男性の長時間労働も問題になっています。日本の男性は、労働時間の調査でも常に上位にランクインしています。

ここで、家の中の様子も見てみましょうか。日本人が家事に費やす時間は、平均男性40.8分、女性224.3分、その差は183.5分。この男女差は、メキシコ、トルコ、ポルトガルに続いて加盟国の中で4番目に大きい。仕事ばかりで家事は女性に任せっきりなんて、日本の男性、国際的には少し恥ずかしいぞ、というデータです。

 

——女性の方が13時間も多く家事をしている、と。男性がもう少し仕事を減らして、その分もうちょっと分担できるようになるといいですね。

 

村上:そうですね。家庭と仕事を両立しやすくする制度を会社が取り入れれば、その会社の価値が高まって、より有能な人材を引きつけることもできるはず。

余談ですが、OECDでは睡眠時間についても調査を実施していて、日本の女性は世界で一番寝ていないということが分かっています。睡眠を削って仕事して家事をして。わたしたちって働き者だなぁ、と思いませんか?

 

◆リーダー的立場における女性の割合

 村上:女性の声を社会や組織に反映させるには、やはり決定権のある地位に女性が就くことが必要です。そのようなリーダー的ポスト(管理職)や取締役に就いている女性の比率は、韓国に次いで下から2番目。

 

【管理職における女性比率】赤色のグラフが日本。

  1. Female share of managerial employment, Percentage, 2019 : Interactive charts by the OECD

 

では、政治の世界ではどうでしょう? 国会議員における女性比率は9.3%。なんと加盟国で最下位=ビリなのです。

この数字には、危機感を持たなければ、と思っています。20185月に、政治分野における男女共同参画法案が通ったので、今後、各政党がどれだけやる気を見せるのか、有権者としてしっかり見守りたいですね。

 

——ありがとうございました。今回、様々なデータから、日本の女性の立ち位置が見えました。正直、まだまだ立ち遅れているんだな、という現実も分かってきました。

 

村上:でもね、教育という観点で見ると、日本の女性はトップレベルなんですよ。これを宝の持ち腐れといわずなんと言いましょう。とても優秀な、磨けば光る原石がこの国にはゴロゴロ転がっている。この原石を持った女性たちをいかに輝かせることだと思うんですね。

輝きやすい社会環境を作り、輝きたいという女性のマインドを育て、一緒に輝こうという男性も増やす。これが大切だと思います。

 

村上由美子 (むらかみ・ゆみこ)さん
OECD
東京センター所長。上智大学外国語学部卒、スタンフォード大学院修士課程(MA)、ハーバード大学院経営修士課程(MBA)修了。その後約20年にわたり主にニューヨークで投資銀行業務に就く。ゴールドマン・サックス及びクレディ・スイスのマネージング・ディレクターを経て、2013年にOECD東京センター所長に就任。OECDの日本およびアジア地域における活動の管理、責任者。政府、民間企業、研究機関及びメディアなどに対しOECDの調査や研究、及び経済政策提言を行う。ビジネススクール入学前は国連開発計画や国連平和維持軍での職務経験も持つ。ハーバード・ビジネススクールの日本アドバイザリーボードメンバーを務めるほか、外務省、内閣府、経済産業省はじめ、政府の委員会で委員を歴任している。著書に「武器としての人口減社会」がある。

 

« 誰もが尊厳をもって生きられる社会を 学習会資料 | Main | 子どもの貧困対策 対抗見直しにあっての要望 全国ネット »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

雇用・労働」カテゴリの記事

ジェンダー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« 誰もが尊厳をもって生きられる社会を 学習会資料 | Main | 子どもの貧困対策 対抗見直しにあっての要望 全国ネット »

September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ