My Photo

« F35 劇的に性能悪い  米政府監視団体報告 | Main | 嘱託員・臨時職員の業務を包括委託・・・全会一致で予算案否決に »

非正規・若者を、苦しめる「国保」 

 民青高知県委員会が取り組んでいるアンケート・「政治は○○だ」メッセージより。

◆30代女性、失業中。失業保険ももらい終わり、貯金を切り崩して生活している。国保料月1.7万円、年金1.5万円は払っている。削れるのは食費ぐらい。生きているだけで通帳残高が減る。

#政治は安心した暮らしだ

◆30代男性。4年間、非正規のフルタイム。雇用保険や社会保険はなく手取りは11万円。発達障害があり、通院が必要。国保料を払うのが難しく、親に借金しながら生活している。非正規でも安心して生活できる社会になればたくさんの人が幸せに暮らせると思う。

#政治はみんなの希望だ

 

国保には退職後の年金者が多いが、同時に、非正規が半分をしめる若者の多くも国保であり、重い負担となっている。また「国民年金」の負担も大きい。

税・社会保障あわせると月収15万の単身者で年間46万2120円、年金の特例軽減を申請しても36万3660円。これだけで23ヶ月分の給与が飛ぶ。若者の希望を奪い、自立を阻害するものとなっている。

国保には退職後の年金者が多いが、同時に、非正規が半分をしめる若者の多くも国保であり、重い負担となっている。また「国民年金」の負担も大きい。
税・社会保障あわせると月収15万の単身者で年間46212円、年金の特例軽減を申請しても36万3660円。これだけで2-3ヶ月分の給与が飛ぶ。若者の希望を奪い、自立を阻害するものとなっている。

【単身 国保、国民年金(軽減未利用)負担】
・年収120万円         5万6436円 +国民年金19万6920円(16410*12/第三号も可
・  130万円として国保料  8万6,496 円 )      〃   
・  150万円       12万2374円  +        〃
(低収入、失業などの場合に「特例免除」 全額免除でも国庫負担である1/2分は、年金に加算される。免除は、全額、3/4,1/2,1/4とある。また親が社会保険なら、3号被保険者(年収130万円未満)

【単身の場合  税・社会保険料負担】
★ 年収130万円だと 合計33万4416円 または年金特例軽減で 合計18万6726円
・国保8万6496円、国民年金19万6920万円 住民税37500円、所得税13500円 計33万4416円 
・国民年金(3/4免除)の場合 4万9230円に軽減  合計18万1226円
・住民税は(130万円-65万円(給与所得控除)-33万円(基礎控除))×10%=32,000円/均等割5500。
・所得税は(130万円-65万円(給与所得控除)-38万円(基礎控除))×5%=13,500円。

★年収180万円    合計45万6620円        特例軽減 35万8160円 
・国保14万9700円  年金(半額)9万8460円  住民税7万5000円 所得税 3万5000円
・給与所得控除 収入金額×40%円 72万円)

【ペア ともに非正規・年収180万円の夫婦】
・負担計 68万4520 /国保267,600 円 ・「年金(半額)9万8460円 住民税7万5000 所得税 3万5000円」✕2人  416920

・国保 子ども一人増えると   +28800円(16歳未満の扶養控除は廃止)

 

【アンケートより】

  • ◆20代男性、保育士。職場は人手が足りず休憩時間も取れない。残業代は支払われない。引き継ぎ機関も確保されずパワハラもある。今の職場では、あと2~3年しか働けそうにない。正社員を増やす、非正規社員の待遇改善など希望。 #政治は安心して働ける社会づくりだ
  • ◆20代、学生。親は教員で、朝早く学校に行き、夜遅く家に帰る。休日でも連絡があったら学校に行く。休日とは?ストレス、過労が心配。どうして人に夢を与える仕事がブラックなのか?どんな仕事、進路でも安心した社会に。 #政治は安心だ
  • ◆30代女性、失業中。失業保険ももらい終わり、貯金を切り崩して生活している。国保料月1.7万円、年金1.5万円は払っている。削れるのは食費ぐらい。生きているだけで通帳残高が減る。 #政治はゆとりある毎日だ◆14歳、中学生。学費を値下げしてほしい。消費税は上がってほしくないけど仕方ないのかな。上がれば食費を削ったり、交通手段を徒歩や自転車にすると思う。     #政治は食の安全だ
  • ◆20代、教育現場で10年近く働いても手取りは月18万円。生活も人生もしんどい。先が見えない。20万円に届くのはいつだろう。職場も人手不足で、本来必要な人数より少ない人数で働いている。仕事も増え、残業も増える。体を壊すかもしれないと思う。 #政治は弱い人への寄り添いだ
  • ◆シングルマザー、調理師。月給手取り10万円。有給休暇がないのはもちろん、産休・育休もなし。「子供の面倒で仕事に出られないと、『他人に迷惑がかかる。お詫びのケーキを買って来い』と嫌味を言われる」 #政治は明日の働き方だ◆20歳学生、奨学金は有利子8万円を借りていたが、やめた。仕送りはなく、今は週5回、コンビニと弁当屋で働き、月8万円稼いでいる。要望は「無利子奨学金を増やしてほしい」 #政治はみんなの希望だ
  • ◆30代男性。4年間、非正規のフルタイム。雇用保険や社会保険はなく手取りは11万円。発達障害があり、通院が必要。国保料を払うのが難しく、親に借金しながら生活している。非正規でも安心して生活できる社会になればたくさんの人が幸せに暮らせると思う。
  • #政治は安心して学べる環境づくりだ
  • ◆20代男性、有機農業を始めて5年。肥料、マルチ、種など農業はお金がかかる。トラクター燃料のガソリン代値上げも痛い。有機でも虫がいるだけで売れない。日米FTAなどで農業の形が崩れることが心配。大規模農地は有利だが、小規模でやる自分は続けていけるか不安。
  • ◆23歳女性、医療食2年目。奨学金150万円を月1万円ずつ返済中。手取りは19万円、有給は取れません。最賃引き上げ、正社員増をのぞみます。 #政治は希望ある労働環境づくりだ
  • ◆30歳女性、会社員。正社員で手取りは13万円。人手が足りない、残業代が出ない職場。業務時間外の研修もある。希望は最賃アップ、未払い残業をなくす、正社員増、保育所増やして、保育料も無償にしてほしい。 #政治は違法な働き方をなくすことだ
  • ◆52歳男性、生活保護受給中。コックや現場作業員などを経てきた。日払いの仕事に行くが契約より少ない金額しかもらえない。社会保険に入れない。解雇・退職強要など経験。未払い賃金、残業亡くして解雇規制強化、働き方のルールを学校で教えてほしい。  #政治は安心できる働き方だ
  • #政治は私たちの未来だ
  •  ◆20代女性。月26,000円の保育料が負担。自分も夫も高卒で働いているので収入が少ないのが不安。家計節約のため子どものオムツ外しをかなり頑張った。だから結構子どもを叱ってしまった。
  • #政治は安心した暮らしだ
  •  

« F35 劇的に性能悪い  米政府監視団体報告 | Main | 嘱託員・臨時職員の業務を包括委託・・・全会一致で予算案否決に »

社会保障」カテゴリの記事

雇用・労働」カテゴリの記事

青年」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« F35 劇的に性能悪い  米政府監視団体報告 | Main | 嘱託員・臨時職員の業務を包括委託・・・全会一致で予算案否決に »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ