識別番号(マイナンバー)はいらない…半数以上が取得予定なし
行政業務のための個人識別番号(「マイナンバー」という名称は詐称)の取得者・申請中は27%。「今後も取得の予定はない」が53%。そもそも行政業務のためのもので個人の使用しなければならない、との規定は法律にはない。日常、何もこまらない。マイナンバーを記入しても「間違いないか」を結局、確認が必要。
パスワードを頻繁にかえなくてはならない、といわれている現代で、一生同じ番号…成りすましが発生しないと考えることがナイーブすぎる。それを日常的に持ち歩く…????
個人の日常活動を、ビジネスのため、「治安対策」として丸裸にしたいだけ。
「普及進まず」は健全な意識を示している。
【マイナンバーカード普及進まず 半数以上が取得予定なし 内閣府調査 財経新聞12/2】
【マイナンバーカード普及進まず 半数以上が取得予定なし 内閣府調査 財経新聞12/2】◆マイナンバー取得者から不満の声
内閣府は11月30日、制度施行から3年が経過したマイナンバーに関する世論調査の結果を発表した。カードを未だ取得していないと答えた人は7割で、そのうち「今後も取得の予定はない」と答えた人が過半数を超えた。この結果を受け、本人確認の手段としての活用機会を増やしたい政府は、「マイナンバーカードの利便性などをしっかり広報して、普及に努めていきたい」と考えを示した。
調査結果では、マイナンバーカードを「取得しているか、取得を申請中」と答えた人は27.2%で、「取得していないし今後も取得する予定はない」との回答は過半数の53.0%だった。また、その理由として最も多かったのが、「必要性が感じられない」(57.6%)、次いで「身分証明書になるものはほかにある」(42.2%)、3番目が「個人情報の漏えいが心配」(26.9%)となった。既にカードを取得した人からは、「カード取得のメリットは、コンビニで住民票が発行できたことだけ(ただし一部地域は対象外)」、「マイナンバーカードがあるのに区役所での手続きで住所を書かされた」等の声が出ている。
政府は11月20日、来年10月の消費税増税に備えた景気対策としてマイナンバーカードを活用したポイント給付案をメインとする提言をまとめたばかり。政府の狙いは、消費税増税の負担軽減を呼び水として、カードの普及と自治体ポイント制度の拡大を同時に進めるもの。マイナンバーカードが普及すれば本人確認が容易になるため、行政手続きの簡略化が期待できる。また、医療をはじめとした公的社会保障サービスを他人になりすまして受給するような不正を防ぐ効果も期待できる。一方、個人情報の流出をめぐる懸念がくすぶる中、今回の内閣府調査から、課題の多さが浮き彫りとなった。
今回の調査は、2015年10月にマイナンバー制度が始まって以来、初めて。10月11日から21日まで、全国の18歳以上の日本国民3千人を対象に、調査員による個別面談方式で実施された。有効回答数は55.7%の1,671人だった。
« 水産「改革」方針批判 と 真の改革方向 (メモ) | Main | 日本人富裕層の納税額が米国の半分以下~格差招いた投資家天国 »
「治安強化・監視社会」カテゴリの記事
- 各国比較でわかる マイナの異常(メモ)(2023.08.06)
- マイナンバー 「カード」に拘るわけ ~利用制限の法規制の回避(2021.11.12)
- 米軍廃棄物告発・抗議で家宅捜査 土地規制法案の“見本” (2021.06.10)
- こんなにひどい国民監視・弾圧法案 「重要土地調査法案」は廃止しかない!(2021.04.27)
- デジタル関連法案の問題点~一部企業の利益確保と中国化への道(メモ)(2021.04.18)
« 水産「改革」方針批判 と 真の改革方向 (メモ) | Main | 日本人富裕層の納税額が米国の半分以下~格差招いた投資家天国 »
Comments