My Photo

« 医療版マクロ経済スライド、「地域別診療報酬」…皆保険への新たな攻撃、 | Main | 県事務所建替え・・仮事務所に移転 »

高プロ、裁量制は廃止を! 28歳社員が過労死

相次ぐ「過労死」・・・マルクスは、労働日を制限する10時間工場法(1847年)の制定を、労働者が選挙権も持たない時代に、階級として団結し、「半世紀にもわたる内乱」で国家を動かして勝ちとった「社会的バリケード」と表した。その意味について、「健康と体力を回復するためにも、またこの労働者階級に、知的発達をとげ、社交や社会的・政治的活動にたずさわる可能性を保障するためにも、ぜひとも時間短縮が必要である」と指摘し、「時間は人間の発達の場である」と闊歩した。150年前の話である。
それを崩そうとする裁量労働制、高プロ制度・・・歴史の逆流。どれだけの命を犠牲にする気なのか。
【裁量制適用の28歳社員が過労死 最長月184時間残業、IT企業 共同5/16】

【裁量制適用の28歳社員が過労死 最長月184時間残業、IT企業 共同5/16】

 東京都豊島区のIT企業で裁量労働制を適用されて働いていた当時28歳の男性社員が昨年、くも膜下出血で死亡し、池袋労働基準監督署が今年4月に過労死として労災認定していたことが16日、分かった。遺族代理人の川人博弁護士が明らかにした。労基署は男性が死亡する前、最長で月184時間の残業があったと認定した。
 川人弁護士によると、男性は2013年入社で、不動産会社で使うシステムの開発を担当。昨年7月にチームリーダーに昇格し専門業務型裁量制が適用されたが、8月中旬、自宅アパートで倒れているのが見つかり死亡が確認された。10月、両親が労災申請した。

« 医療版マクロ経済スライド、「地域別診療報酬」…皆保険への新たな攻撃、 | Main | 県事務所建替え・・仮事務所に移転 »

雇用・労働」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 高プロ、裁量制は廃止を! 28歳社員が過労死:

« 医療版マクロ経済スライド、「地域別診療報酬」…皆保険への新たな攻撃、 | Main | 県事務所建替え・・仮事務所に移転 »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ