「全体の一部ならセクハラでない」 ジェンダーギャップ指数の低さを世界に証明〔怒〕
福田次官は「(音声データは)一部しかとっていない。全体を見ればセクハラに該当しない」と否定・・
要は、発言を認めたことが重要。
次に、全体の中で、ちょっとだから「セクハラではない」という、とんでも主張、それを問題にしてない官邸も同罪。ジェンダーギャップ指数が、先進国最低を、見事に「見える化」した。
この分だと、質問主意書に対し、「○○しめたい」「○○さわっていい」とかは、セクハラにあたらないと閣議決定しそうなほど、犯罪的な感覚。
現状で、女性記者や朝日新聞の行動を、したり顔で問題視する輩は、本質はわかっていないか、権力のお友達。
【福田次官「セクハラ該当しない」=テレ朝発表を否定 時事4/19】
【日本のジェンダーギャップ指数、過去最低を更新 114位に ハフポスト2017/11】
« セクハラ調査 記者クラブが財務省に異例の抗議文提出 | Main | 地位協定、日独伊の比較 沖縄県が特設サイト設置へ »
「ジェンダー」カテゴリの記事
- 〈全国行動声明〉 日本政府および日本メディアは日本軍「慰安婦」訴訟判決を正しく受け止めよ 1/14(2021.01.18)
- 性売買禁止 ジェンダー平等のための北欧モデル(2020.11.19)
- 性犯罪規定の改正 「同意の有無」を中核に 学術会議提言(2020.11.19)
- コロナショックの被害は女性、特に子育て中の女性に集中 JITP調査(2020.11.18)
- 生活基盤の脆弱な家族をどう支えるかが重要(メモ)(2020.11.18)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 「全体の一部ならセクハラでない」 ジェンダーギャップ指数の低さを世界に証明〔怒〕:
« セクハラ調査 記者クラブが財務省に異例の抗議文提出 | Main | 地位協定、日独伊の比較 沖縄県が特設サイト設置へ »
Comments