「希望」 原発政策の要は「再稼働容認」…「豊洲移転、築地再生」とウリ二つ?!
2030年にゼロにしようと思えば、40年を過ぎて60年運転に合格した「原発」は廃炉にする、2030年には40年を過ぎる原発の再稼働はストップさせ、エネルギーシフトの転換を進めていかないと実現できない。
10数年後のことは誰が責任をもつのか。
再稼働は容認し、原発固執勢力には少しも痛みをあたえず、「ゼロ」は掲げて票をかすめとる、ということではないか。
「豊洲移転、築地再生」というあいまいなスローガン・・・結局は、自民党と同じ豊洲移転強行でしかない、ことが明らかになっている。
豊洲もオリンピックも情報公開も、1年にして行き詰まった小池都知事。このあとボロボロになるより、「甘んじて批判は覚悟で、日本を救いたい」と、マスコミが持ちあげることを見込んで国政に撃ってでるのが、「政治家」としの唯一の選択肢のように感じる。
テレビなど所詮ほとんどは大企業がスポンサー、支配層の広報番組だから・・・
« 「希望」合流 玄葉「候補者の人生がかかっている」~国民無視の本音露呈 | Main | アベノミクス 内部留保100兆円増、賃上げ分はその4% »
「選挙・政党」カテゴリの記事
- 「日本共産党の百年」を学ぶ メモ(2023.08.19)
- 科学的社会主義の発展・考(2022.04.20)
- 野党共闘がよほど脅威 財界(マスコミ含む)・連合の必死さ(2021.11.03)
- あなたの願いをかなえる! 希望をひらく2021総選挙 [資料](2021.08.07)
- 2021年03月高知市議会の特徴と党議員団の活動(メモ)(2021.04.05)
« 「希望」合流 玄葉「候補者の人生がかかっている」~国民無視の本音露呈 | Main | アベノミクス 内部留保100兆円増、賃上げ分はその4% »
Comments