My Photo

« 10/22 「#比例は日本共産党」「#小選挙区は野党共同候補へ」 | Main | 衆院選直後にバレる政治家の誠実さと人間性 »

「市民+野党共同」こそ希望~選挙結果は語る

 共産党が候補者を立てなかったところで勝利したのは
北海道1.3.6.8.11、岩手3、宮城5、福島1、新潟1.3.4、長野1、東京1.6.7.18、神奈川4.6.12、栃木2、埼玉5、愛知3.5.7、三重2.大阪10.11、高知2、佐賀1、鹿児島1、沖縄2.3+1
 32選挙区となっている。それに沖縄の赤嶺さん

20171024

≪23日、広田さんが共産党県事務所に来てくれました。21年ぶりに自民党の小選挙区の牙城に風穴をあけました。市民と野党の共同の力を確認しあい、これからも力を合わせようと決意を固めあいました≫

 僅差で勝利したとこもあれば、北海道10区約500、新潟6区約2000、宮城2区約1300などあとわずかで届かなかったところがある。「希望」が出たために野党共同が破れた選挙区も少なくない。

 しかし、小池都知事、前原民進代表による野党共闘つぶし、改憲二大政党づくりの思惑をうちやぶり、立憲・共産・社民の共同は、確かな結果を出した。
 自公-11、希望維新-10、立憲・共産・社民+31。

  改選前 結果
自民290 284
公明 34  29   自公-11
希望 57  50
維新 14  11   希維-10
立憲 15  55
共産 21  12
社民  2   2  立共社+31
無所属39  22〔うち共産党が候補者を立てなかった実質野党共同区13 〕
〔議席数は「日経」より〕

 共産党は野党共同のために67選挙区で候補者をおろした。共産党の議席は後退したが、「市民と野党の共同」に確かな未来があることを示せたのは大きい。また今後につながる多くの絆を広げることができた。また、新たな信頼をえることとなった。
 
 自公の勝利は、小選挙区制による「虚構」。民意をゆがめる詐欺のような制度の結果。

 比例得票率 、自民33.2%、公明 12.5% 計45.7%。
  この割合なら、自公あわせ215議席であり、約100議席少なくなる


 「議席と民意のねじれ」・・この事実は消えない。新たなスタートだ!
 
 

« 10/22 「#比例は日本共産党」「#小選挙区は野党共同候補へ」 | Main | 衆院選直後にバレる政治家の誠実さと人間性 »

選挙・政党」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「市民+野党共同」こそ希望~選挙結果は語る:

« 10/22 「#比例は日本共産党」「#小選挙区は野党共同候補へ」 | Main | 衆院選直後にバレる政治家の誠実さと人間性 »

May 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ