独メルケル首相「平和的外交による解決しかありえない」
北朝鮮の行動に危機感を示しながら、「アメリカ大統領なしで解決することはできない」「平和的な外交による解決しかありえない」と明言。
北朝鮮は、「対話する気がない」というのはウソ。たとえば、昨年7月6日、北朝鮮は、半島からの核兵器の撤去とアメリカが核による脅迫と攻撃をしないことを確約したら「我々もそれに相応する措置をとるであろうし、朝鮮 半島非核化実現で画期的な突破口が開けるであろう」と対話のシグナルを出したが、アメリカは無視した。その結果が今の姿。
メルケル首相の主張は、共産党の提案とピタッと一致する。
【独メルケル首相「平和的外交による解決しかありえない」 NHK9/4】
【北朝鮮の核ミサイル問題と日本の共産党8.12声明】
【独メルケル首相「平和的外交による解決しかありえない」 NHK9/4】北朝鮮が6回目の核実験を行ったことについて、ドイツのメルケル首相は3日、連邦議会選挙を前にしたテレビ討論の中で、「北朝鮮の独裁者の攻撃的な行為に大きな懸念がある」と危機感を示しました。
そのうえで、「この問題をアメリカ大統領なしで解決することはできない。しかし、はっきり言っておくが平和的な外交による解決しかありえない」と述べ、軍事ではなく外交による解決の必要性を訴えました。
« アベノミクス〔12-16年度比〕 大企業の内部留保70兆円増、経常利益1.5倍。実質賃金は低下 | Main | 自治体非常勤ボーナス正規並みに 通知だけでなく財政措置を »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- どうするマイナ! どうなるマイナ? 学習会 (2023.08.25)
- 「汚染水」放出の愚挙 ~合意無視、コスト高、廃炉・核廃棄物処理の見通しなし (2023.08.23)
- 「日本共産党の百年」を学ぶ メモ(2023.08.19)
- 2023年8月地方議員学習交流会・資料(2023.08.15)
- 国連「ビジネスと人権」部会・訪日調査・声明 11分野で、政府・企業に国際水準の行動求める(2023.08.13)
« アベノミクス〔12-16年度比〕 大企業の内部留保70兆円増、経常利益1.5倍。実質賃金は低下 | Main | 自治体非常勤ボーナス正規並みに 通知だけでなく財政措置を »
Comments