自治体非常勤ボーナス正規並みに 通知だけでなく財政措置を
総務省が常勤ボーナス正規並みにするよう全国の自治体に通知を出した。それはたたかいの成果であり、各自治体での確実な実施をもとめていきたい。
だが、国の財政措置が必要だ。それなしでは支出増分に対応するために、正規から非常勤への置き換え、または外部委託を後押しすることになる。
その結果、全体としては不安定雇用を増やし、自治体の力量をますます低下させることになる。「財政措置」が本気度を示すメルクマール。
【自治体非常勤ボーナス正規並みに 支給月数を同水準にと通知 共同9/5】
【会計年度任用職員制度の導入等に向けた必要な準備等について(通知)/事務処理マニュアル 総務省8/23】
【自治体非常勤ボーナス正規並みに 支給月数を同水準にと通知 共同9/5】総務省は、自治体で働く一般職の非常勤職員に支給する期末手当(ボーナス)について、常勤職員の支給月数と同水準にするよう全国の自治体に通知した。待遇の格差縮小が狙い。
一般職非常勤はボーナスの対象外とされてきたが、民間企業の「同一労働同一賃金」を目指す政府方針を踏まえ、今年5月に成立した改正法に基づき2020年度から支給できるようになる。
常勤職員の年間支給月数は国家公務員に準じており、現状はおおむね2・6月分。
通知は8月23日付で、支給対象は任期6カ月以上の職員とする目安も示した。6カ月以上勤務する非正規の地方公務員は約64万3千人(16年4月時点)。
(共同)
« 独メルケル首相「平和的外交による解決しかありえない」 | Main | スイス大統領、北朝鮮問題で「仲介の用意」~最大の危険は「軍事衝突」 »
「地方自治」カテゴリの記事
- 自治体戦略2040 上から目線は大きなお世話 (2019.02.15)
- 外注が地方を滅ぼす…育てよう、公務の役割(2019.02.06)
- ふるさと納税で「100億円還元」 … 次は「納税」は「ふるさと納税で」か(2019.02.06)
- 2019年度 国家予算案メモ(2019.01.24)
- 2018年9月高知市議会の特徴と党市議団の活動〔メモ〕(2018.11.02)
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 郵政非正規格差是正裁判 問題点残るも、一審上回る勝利判決 大阪高裁 (2019.01.25)
- 「学校における働き方改革答申素案」に対する意見書〔変形労働時間制/給与法改正〕 全教弁護団(2019.01.25)
- 教員定数の抜本改善を~「変形労働時間制」「意識改革」に逃げ込む文科省(2018.12.17)
- 副業 76㌫の企業「予定なし」 56%の労働者「するつもりなし」 過重労働を懸念(2018.09.24)
- 介護施設 「ヒヤリ・ハット」体験7割超 人手不足で無資格職員採用(2018.09.21)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93067/65754566
Listed below are links to weblogs that reference 自治体非常勤ボーナス正規並みに 通知だけでなく財政措置を:
« 独メルケル首相「平和的外交による解決しかありえない」 | Main | スイス大統領、北朝鮮問題で「仲介の用意」~最大の危険は「軍事衝突」 »
Comments