前川喜平前文部科学事務次官 記者会 6/23
国会での証人喚問が実現できないなら、発言の場を、と設定したもの。政府側にも記者会見の場を提供したい、と記者クラブのあいさつ。前川氏は、理路整然、そして最後にはメディアの在り方にも問題提起をし、読売を正面から批判。質疑で、読売記者は質問せず。
最後の言葉・・・ 公務員、全体の奉仕者とともに、個人の尊厳、主権者としての立場を忘れてはならない、と後輩にエールを送った。
会見途中の「国民の知る権利」の保障がないと、民主主義はなりたたない」との主張。民主国家の在り方への危機意識の発露がよくわかる。
« 介護「卒業」を強制する財政インセンティブ | Main | EV・風力発電のコスト、化石燃料と近く同等に 「想像できないほど進化」 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- コロナ特措法など改定案、日弁連声明 罰則に反対~「差別助長する」「正当な補償を」(2021.01.23)
- 今こそ内部留保を活用して日本経済の再生を!-新型コロナ危機をチャンスに- 労働総研1/18(2021.01.22)
- 「マイナンバーカード」固執~ 利用制限なし 電子証明証の「発行番号」がカギ(2021.01.20)
- 〈全国行動声明〉 日本政府および日本メディアは日本軍「慰安婦」訴訟判決を正しく受け止めよ 1/14(2021.01.18)
- 実施差押え禁止債権の強制徴収~ 宮城県と大崎市 全額返還・徴税業務改善で和解 仙台地裁(2021.01.16)
« 介護「卒業」を強制する財政インセンティブ | Main | EV・風力発電のコスト、化石燃料と近く同等に 「想像できないほど進化」 »
Comments