« 共謀罪反対~今も行われている市民監視の実態事例集 | Main | 北朝鮮の核開発 インドへの二重基準が「容認」のメッセージに »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 教育勅語は「普遍的な価値や教えが記されている」 浜田高知県知事の暴論(2020.12.18)
- 任命拒否 学問の自由に与える影響はきわめて深刻 国際学術会議が書簡(2020.11.27)
- 核兵器廃絶に向けた取組の推進についての要請文を日本政府に提出 平和市長会11/20(2020.11.26)
- 【改定綱領を学ぶ】 核兵器なき世界へ あらたな局面切り開いた力とは 川田忠明・講演会11/28(2020.11.10)
- 抑止力に替わる戦略はあるか 柳澤協二氏・論稿 (メモ)(2020.11.02)
「治安強化・監視社会」カテゴリの記事
- 「マイナンバーカード」固執~ 利用制限なし 電子証明証の「発行番号」がカギ(2021.01.20)
- ポストコロナ政策 政府・財界が狙う「地方制度改革」の倒錯(メモ)(2020.09.29)
- 行政手続き・個人識別番号(マイナンバー)端末、自治体4割が情報持ち出し可能 会計検査院(2020.01.19)
- ゴーン氏保釈と日本の「人質司法」(2019.03.07)
- 日本の「人質司法」~、実態、原因と対策、国際社会の批判と政府の「失言」(2019.02.03)
« 共謀罪反対~今も行われている市民監視の実態事例集 | Main | 北朝鮮の核開発 インドへの二重基準が「容認」のメッセージに »
Comments