公務員も「個人的見解」なら公の場での政治的発言が自由に?
自衛隊のトップが制服を着て、公式の場で、安倍総裁の「改憲」提案に「ありがたい」発言した。本人は「一自衛官として」と公務員という認識で発言している。
それに対し、官房長官も防衛大臣も「個人の見解」として擁護しているが、憲法尊重義務違反である。
ところで、別の角度から見れば、安倍政権の対応は、すべての公務員にとって「個人の見解ですが・・・」とことわりをいれれば、公の場でも「改憲提案はありがたくない」「安倍政権が打倒との野党の主張はありがたい」とか言ってもかまわない、ということになる、という理屈になる。
ましてや職場を離れたプライベートな空間での政治的な言動に御咎められるはずがない。
逆もまた真なり・・・こういう角度で、質問主意書をだせば、どんな閣議決定となるだろう?
« 「築地再整備しかない」志位さん訪問~豊洲は破たんの道 | Main | 日本郵政・巨額損失 米日金融資本の都合ではじまった民営化の末路 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 実施差押え禁止債権の強制徴収~ 宮城県と大崎市 全額返還・徴税業務改善で和解 仙台地裁(2021.01.16)
- 世界と日本の再拡大に立ち向かう ~科学にもとづく政策転換を 児玉龍彦氏 資料(2021.01.16)
- 感染症法等の改正に関する緊急声明 日本医学会連合 1/14(2021.01.15)
- 少人数学級の根拠の在り処--財務省の「エビデンス論」を批判する(メモ)(2020.12.29)
- 21年度予算案 コロナに無策・くらしに冷酷/デジタル化など新自由主義強化、軍事費突出 (2020.12.27)
« 「築地再整備しかない」志位さん訪問~豊洲は破たんの道 | Main | 日本郵政・巨額損失 米日金融資本の都合ではじまった民営化の末路 »
Comments