公務員も「個人的見解」なら公の場での政治的発言が自由に?
自衛隊のトップが制服を着て、公式の場で、安倍総裁の「改憲」提案に「ありがたい」発言した。本人は「一自衛官として」と公務員という認識で発言している。
それに対し、官房長官も防衛大臣も「個人の見解」として擁護しているが、憲法尊重義務違反である。
ところで、別の角度から見れば、安倍政権の対応は、すべての公務員にとって「個人の見解ですが・・・」とことわりをいれれば、公の場でも「改憲提案はありがたくない」「安倍政権が打倒との野党の主張はありがたい」とか言ってもかまわない、ということになる、という理屈になる。
ましてや職場を離れたプライベートな空間での政治的な言動に御咎められるはずがない。
逆もまた真なり・・・こういう角度で、質問主意書をだせば、どんな閣議決定となるだろう?
« 「築地再整備しかない」志位さん訪問~豊洲は破たんの道 | Main | 日本郵政・巨額損失 米日金融資本の都合ではじまった民営化の末路 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
« 「築地再整備しかない」志位さん訪問~豊洲は破たんの道 | Main | 日本郵政・巨額損失 米日金融資本の都合ではじまった民営化の末路 »
Comments