My Photo

« 稲田防衛相 「教育勅語が全く誤りではない」~憲法違反の暴論 | Main | 原発事故 「被災者切捨て」政策と合わせ、「ふるさとを捨てるのは簡単」(復興相)と被災者貶める »

南スーダン 自衛隊の月内帰還を。平和外交の本格化を

 内戦化の南スーダンからの撤退。犠牲も生まず、また平和外交で貢献できる立ち位置を失わなかったという点でも・・・最悪の事態は避けられそうだ。施設部隊の活動もままならない状態だろうし、5月末でなく、即時撤退すべき。
 政府軍、反政府軍が武器を手に入れる資金源や販売を規制すべき。特に「紛争資源」といわれるレアメタルなどの交易を遮断すべき。
同時に、難民を受けいれているスーダンなど周辺国への支援を。できること、本当にするべきことがたくさんある。
【<柳沢協二さんのウオッチ安保法制>治安理由 否定に矛盾 撤収判断なら月内帰還を 東京3/11】

【<柳沢協二さんのウオッチ安保法制>治安理由 否定に矛盾 撤収判断なら月内帰還を 東京3/11】

 隊員に犠牲が出ないうちに撤収を決めたのは良かったが、なぜここまで決められなかったのかが問題だ。政府は治安の悪化を理由とした撤収を否定するが、説明には矛盾がある。
 国連は昨年七月に発生した大規模な衝突をきっかけに、PKO部隊の増派を決めた。これは治安が悪いことの証明だ。治安がいいのなら、まだいくらでもやるべき仕事はある。政府が強調する工事実績も、部隊が工事を再開した昨年秋から、ほとんど増えていないのではないか。同じ理由で撤収するなら、昨年のうちにできたはずだ。
 撤収を決めた部隊の状況は、実は非常に不安定だ。一般論として言えば隊員の士気は下がり、相手に攻撃する気があれば、非常に危険な状態となる。残務処理に二カ月以上かけるのは部隊の安全にとってリスキーだ。撤収を判断したなら五月末と言わず、三月末に帰ってくるべきだ。
 昨年七月の衝突発生当時の現地部隊の日報から判断すれば、薄氷を踏む思いで活動していたはずだ。任務が全てうまくいったかのような政府の説明を聞くと、今回のPKO活動による教訓が今後に十分生かされるのか、不安を覚える。

« 稲田防衛相 「教育勅語が全く誤りではない」~憲法違反の暴論 | Main | 原発事故 「被災者切捨て」政策と合わせ、「ふるさとを捨てるのは簡単」(復興相)と被災者貶める »

平和・憲法問題」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 南スーダン 自衛隊の月内帰還を。平和外交の本格化を:

« 稲田防衛相 「教育勅語が全く誤りではない」~憲法違反の暴論 | Main | 原発事故 「被災者切捨て」政策と合わせ、「ふるさとを捨てるのは簡単」(復興相)と被災者貶める »

December 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ