米イスラム入国制限 テロ対策に逆行、ISの思うツボ
トランプ氏が事業を展開している地域ははずされ、対象とされた7カ国は、イランをのぞけば政情不安な弱小国で「イスラム教徒の入国禁止」という選挙公約を実現するためにだけ選ばれたことが濃厚との指摘。
その代償はきわめて大きい。この措置は、米国内外の排外主義をあおり社会を不安定化させるとともに、イスラム社会の反米感情を高め、テロの温床をひろげ、IS対策をも困難にする。
トランプ氏は、IS壊滅計画をまとめる大統領令に署名したが、現地でIS対策の主力を担っているイラン、イラクの協力抜きには不可能だ。
世界各国の首脳が批判の声明を出している中、安倍首相は「見守る」とだけ。就任前のトランプ氏と会談し、簡単に「信頼できる指導者と確信した」と発言するから、こうなる。
【“イスラム圏入国禁止”大統領令 なぜこの5カ国許された?ゲンダイ1/30】
【弱小のイスラム諸国を狙い撃ち、米入国制限はISの思うツボ 「WEDGE Infinity」 1/30】
【米国トランプ大統領による入国制限措置の撤回を求める 1/30 日本共産党・志位和夫】
Recent Comments