バーニー・サンダース TPP反対の理由~人として・・・倫理観が貫かれた演説
FBの情報で知ってみたが、損得の話ではなく、人としてどうすべきが、主張は圧倒的である。
2015年5月14日、アメリカ上院でおこなった演説。
①自由貿易協定で、底辺への競争、雇用の喪失を体験してきた。TPPは同じもの。②労働組合、環境団体、人間の尊厳を重視する宗教団体が反対の声をあげている。片方に、TPPで富を得る多国籍企業、ウォールストリート、製薬会社。③ISDS条項。TPPの本質。民主主義が多国籍企業の利益に侵害される。タバコ規制が訴えられた。最低賃金の引き上げも。各国政府が主権者の意思にもとづき決定したことが、「利益」のために訴えられる。④必要であっても買えない高額な薬価。安価なジェネリックを規制、貧困国の死にどう向き合うのか。
議会はどちらの立場にたつのか。と国益論でなく、極めて倫理的な主張。
« 2016年12月議会にむけて 地方議員会議 | Main | 南スーダン「駆けつけ警護」~多発する政府軍の国際機関、住民への攻撃はスルー !? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
« 2016年12月議会にむけて 地方議員会議 | Main | 南スーダン「駆けつけ警護」~多発する政府軍の国際機関、住民への攻撃はスルー !? »
Comments