オスプレイゼロ回答 「環境影響ない」「通告義務ない」「経路知らない」 政府答弁
オスプレイの運用に関する質問主意書への答弁。そのうえ、自治体から要請のある一部の地域を訓練空域から除外することを米国政府に求めることも考えていないという。
属国そのもの…TPP早期批准も同じ。国民のことなど眼中なない。
冷戦対応のために、公職追放の中止、軍需産業の復活など戦争推進戦力の復活策で、アメリカに助けられた戦前の支配勢力の家系が、今の政府の要職をしめている。命の恩人には逆らえない、ということか。
【オスプレイ「環境影響ない」「通告義務ない」「経路知らない」 政府“3ない答弁”を決定 沖縄タイムス11/2】東京】政府は1日、米軍普天間飛行場に配備され、沖縄県外でも訓練する新型輸送機MV22オスプレイについて、「飛行訓練に直接起因して環境に悪影響が生じているとの情報には接していない」とする答弁書を閣議決定した。藤野保史衆院議員(共産)への質問主意書に答えた。
米空軍が2017年後半から横田基地(東京都福生市など)に順次配備する予定の新型輸送機CV22オスプレイの飛行訓練については、「米軍の運用に関することであり、日本政府に事前に通告することを義務づけることは考えていない」とした。
具体的にどのような経路を飛行しているかなどの詳細は「政府として承知していない」。自治体から要請のある一部の地域を訓練空域から除外することを米国政府に求めることも考えていないという。
オスプレイが配備されることによる住民の懸念については「米国政府に対し、運用に当たって地域に与える影響を最小限にとどめるよう求める」と繰り返した。一方で、「例外的に500フィートを下回る高度で飛行せざるを得ない場合」というのは「運用の安全性を確保するために必要がある場合を想定しているものと考えている」と米側へ配慮する答弁だった。
« 非正規雇用の正規化――賃金アップと長時間労働是正で、経済の好循環を 三菱UFJシンクタンク | Main | 在特会の「人種差別行為」が確定 徳島県教組業務妨害事/最高裁 »
「米軍基地」カテゴリの記事
- 米軍機低空飛行訓練 県全域で発生、異常事態(2020.05.08)
- 年金改定、検察人事介入、スーパーシティ、種苗法、辺野古設計変更 … コロナ禍に乗じ悪法次々(2020.04.27)
- 秋田・イージス見直し だったら、辺野古も見直しを(2019.12.12)
- オーストラリア 米軍機を厳しく規制 全国知事会で沖縄県報告(2019.11.11)
- 岩国米軍機 手放し操縦、薬物乱用…違反横行 日本の空を飛ぶな(2019.11.03)
« 非正規雇用の正規化――賃金アップと長時間労働是正で、経済の好循環を 三菱UFJシンクタンク | Main | 在特会の「人種差別行為」が確定 徳島県教組業務妨害事/最高裁 »
Comments