核兵器…差別的ルールを突き抜け全廃へ
北朝鮮の核実験があさから流れている。
「けしからん」というのは、そうなのだが・・・二重基準の苦みをかみしめている。
・なぜ、英露中仏英の5国だけ、核保有がみとめられ、他国はみとめられないのか。
・なぜ、イスラエルの核保有、インド・パキスタンの核保有は、問題にならず、軍事や原子力産業への支援が認められているのか(インドはNPRに参加せず、核兵器を保有。NPT参加でなくては原子力の「平和」利用の支援はしない、という枠組みを、アメリカ、日本は踏みにじった)
・核兵器の廃絶にむけた交渉を国連総会に勧告した作業部会に、核保有国は欠席、日本は保有国の立場で、勧告案に反対。採決では、世間体を考えて棄権した。
北朝鮮の行為を肯定するわけではないが、相手が何を考えているか、想像力か必要。
朝鮮戦争以来、継続して核の恐怖にさせさられている。日本には、原子力空母も配置されている。圧倒的な軍事力の格差のもとで、存在しているのが北朝鮮。
だから、対抗手段を持つ。核保有が認められる国と認められない国があるのは不公平ではないか。さらにイスラエルやインドは当たらに持っても制裁をされない国と、される国があるのと、どういうことか。
おそらく北朝鮮は、そう思っていると思う。それに説得的に説明が必要だ。
核保有国が「わたしらも近く廃絶する立場だ。その作業を進めている」と言えれば問題はないが、近代化や使える核兵器の開発にまい進している。
俺は、危険な兵器をもってもいいが、お前はダメだ…こんなルールはない。
北朝鮮は、その間隙をついて核開発をすすめている。
核廃絶の環境をどう核保有国が示すか、そこが問われていると思う。
ちなみに、常時破壊命令とか、いいながら、まったく対応できなかったムスダンなどへの対処。
核兵器でなくとも、通常兵器で原発施設をねらわれたら、結果は同じ。
「原発全廃」を真剣にとりくまないのは、「そんなことは起こらない」「脅威をあおって政策展開を有利にしたい」という程度の認識の証しと感じる。
核放棄の道義的圧力を発揮するためには、核保有国が明確に核廃絶の行程表を示す、という決意がためされている。
、
« 水素水の効能「検証」?に税金投入 須崎市 | Main | 災害列島にもとめられる農業~TPPに「強い農業」の対極 »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 地方自治体へ国の指揮権 範囲曖昧、権力の暴走に歯止めなし 参院で廃案に (2024.06.02)
- 2405地方議員学習交流会・資料(2024.05.16)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「特定利用港湾 何が問題」(2024.04.30)
- 東アジアで起きている「安全保障のジレンマ」 「安心供与」の重視を ND2402(2024.04.09)
« 水素水の効能「検証」?に税金投入 須崎市 | Main | 災害列島にもとめられる農業~TPPに「強い農業」の対極 »
Comments