特別支援学校 過密化解消と「資格面積」活用
全国の特別支援学校で3622教室が不足している〔文科省15年10月〕
・特別支援学級には施設基準はないが/ 「国庫補助基準」…校舎建設にあたり、国庫補助の経費を算定するさいの補助の上限〔障害区分ごとに、生徒数、学級数に応じ、面積を算出〕
→ 国としてあるべき広さと考えている面積と言える。
・全国平均 小中学部 必要面積の66%、高等部64%
高知県は、小中学部57%、高等部69%
・「資格面積」…実際の保有面積と必要面積との差/この部分の整備には国庫補助がある
→ 過密化、大規模化の解消に使えるデータ
「義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律施行令における面積算出方法」
○ <学級数に応ずる校舎必要面積>
・小学校の場合
学級数 面積の計算法
1学級及び2学級 769+279(N-1)
3学級から5学級まで1,326+381(N-3)
6学級から11学級まで2,468+236(N-6)
・.N…学級数(特別支援学級を除く。)
・.特別支援学級を置く学校の必要面積は,上表によって計算された必要面積に特別支援学級1学級につき168平方メートルを加えた面積とする。
« 最終日、春名なおあき候補 高知市中央公園北口で訴え | Main | 自民党・教員密告フォームの「根拠」…文科省6.1通知 ともに廃止を »
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 2025年5月 地方議員学習交流会・資料(2025.05.30)
- 不登校も介護休業の対象になりうる (2025.04.03)
- 学校体育館への空調設置 スポットクーラー課題検証を受け(2024.12.28)
- 体育館の空調整備に新交付金 文科省/避難所の環境改善ガイドライン改定 内閣府(2024.12.19)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
« 最終日、春名なおあき候補 高知市中央公園北口で訴え | Main | 自民党・教員密告フォームの「根拠」…文科省6.1通知 ともに廃止を »
Comments