アベノミクスは金融バブルだった
大門みきしさんのフェイスブックより。
「イギリスのEU離脱! ➡ 急激な円高と株の暴落! いったい何がおきているのか。
きのうきょうの街頭演説で「いちばん聞きたかった話を聞けた」「アベノミクスとの関係がよくわかった」と言って頂いたのが以下のはなしです」と紹介している。
これは先日の大門ゼミ第二弾・最終回の内容ですね。
そもそもアベノミクスとはなんだったのか?中心は異次元緩和といわれる金融政策。
海外で有り余っているお金(投機マネー)をわざわざ日本に呼び込み円安、株高をつくりだした。マネーゲームのような金融バブルを作り出した。
(大門ゼミでの解説を追加すると… 日銀が大量に国債を買って市中にお金をばらまく → 円の価値が下がり、円安になるだろう → 海外投資家がいっせいに円を売り、円安が進む → )
円安のおかげで大企業は為替差益で大儲するだろう(実際に大儲け) → 株高を予測して投機マネーが流入、実際に株高となる。 → 株高で大株主(大金持)も大儲け。
いっぽう庶民は賃金上がらないのに物価だけ上がって実質賃金さがる。中小企業も売り上げ伸びないのに原材料費だけ上がって円安倒産まで出た
⇒結局、アベノミクスは大企業と中小企業、大金持ちと庶民の格差を広げた「二極化政策」だった。
(メモ者…別段、海外での売上が増えたわけではないので、大企業、大金持ちの儲けは、庶民・中小企業から吸い上げたもの。所得が移転しただけ)
加えて消費税の5⇒8%増税がさらに国民、中小企業を苦しめた。いくら一部の大企業やお金持ちがよくなっても、国民の大多数や中小企業が苦しくなれば、消費が上向くわけない。景気がよくなるわけがない。いまの景気の低迷は他でもない。安倍さんの政治そのものがもたらした不況、「アベノミクス不況」である。
安倍首相がアベノミクスを問うというなら上等だ。格差を広げ景気を悪くしたアベノミクスストップを突き付け、安倍政権そのものを退陣に追い込もうではありませんか。
そのアベノミクス=海外マネーを呼び込んだ金融バブルも、とうとう崩壊が始まった。イギリスのEU離脱の動きをきっかけに一気に円高、株安に。日本に呼び込んだマネーの逆流が起きている。
どういうことか。イギリスのEU脱退⇒ヨーロッパ経済の不安⇒ユーロが不安⇒いっせいにユーロを売って円を買う⇒急激な円高に⇒日本の輸出大企業の利益が減るだろう⇒株が下がるだろう⇒いっせいに日本株が売られる⇒株価暴落。
アベノミクスで呼び込んだ海外マネーが一気に逆流~金融バブルの崩壊が始まっているのがきのうきょうの事態だ。
(メモ者・・・日銀が国債を大量に買い続け、年金基金を株式に投入してこの結果だから、深刻である)
いま、2つのことを言わなければならない。
① 大企業の利益減少、株の暴落~またリーマンショックの時のようにリストラ、賃下げ、派遣切りなど、巨額の内部留保あるのに、労働者にしわ寄せなど絶対にするな!
② もうこういう金融バブル頼み、マネーゲーム経済はやめて、実体経済そのものをしっかり立て直すことで経済をよくする道に踏み出すべき。そのためにも日本共産党は国民のくらし中心の経済に切り替えようと経済の改革の提案(三つの改革)をしている。
« 日本では特に生きづらい発達障害 | Main | 汚染度再利用 170年も管理が必要~実態は「捨てられるだけ」 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
Comments